『SDGsで住みやすい町を考える!』
2020年08月29日
第9回目の放送は『SDGsで住みやすい町を考える!』
こちらがSDGsの目標とどのような関係があるのかご紹介します。
目標4「質の高い教育をみんなに」
目標11「住み続けられるまちづくりを」
この2つの目標と関係があります。
この時間は、福津市在住の高校生!
福岡高校3年生 安堂 容平さんにお話を伺います!
福津市在住の安堂くんは、勉強や部活の高校生活を送りながら
大人と一緒に地域活性化事業を行う“賢すぎる多忙な高校生”なんです!
♦安堂くんはSDGsを世に広める「公認ファシリテーター」だとか
安堂くんは、は、SDGsで地方創生について教えるだけでなく
一緒に考えている
♦去年全国的に開催された「中高生限定SDGsまちづくりアイデアコンテスト」の
ファイナリストに選ばれたそうですね。どんなアイデアだったんですか?
地域の公民館を活用するプロジェクト。
家や学校以外の第三の場として使える場所で
町のカフェ、学童のような空間として活用するプロジェクト
♦現在、実際に取り組んでいるプロジェクトはどんなものですか?
地域の人、円をつなげて学ぶ地域づくり。
いろんな人が交流でき、新たな事業を生み出せる場所づくりを目指すプロジェクト
♦実際に様々な町づくりに取り組んでいる安堂くんにとって
「住みやすい町」とは、一言でどんな町ですか?
人がワクワクできる場所
♦最後に、安堂くんの将来の夢を教えてください!
教育の考えを用いて、様々なジャンルの職業にアプローチしたい
✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.今日のひとこと✽.。.:*:.。.❁.。.:*.:。.✽.。:*:.。.:.✽
❁ 地域を愛する思いで、子供からお年寄りまで一緒にSDGsを ❁
✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.:*:.。.。.:*:.。.✽