オリーブオイルと相性抜群「ぷりんとうふ」と具だくさん「おやき」 ~ふるさとWish 中間市~
2019年03月18日
[アイタカー中継]

北九州市の隣に位置する中間市。明治から昭和初期にかけて炭鉱のまちとして、筑豊炭田の一翼を担った地域です。九州朝日放送が福岡県60市町村の中から毎週1つの市町村を取り上げその魅力を紹介していく「ふるさとWish」では、今週はこの中間市にスポットを当てています。
2019年3月18日(月)放送の朝の情報番組「サワダデース」のアイタカー中継では、濱野 莉世リポーターに加え、「ふるさとWish」とタッグを組み、各エリアを盛り上げてくれているJ:COMの嶋田 愛アナウンサーの2人が、中間市にある老舗豆腐店からリポートしました。
地元中間市では知らない人はいないほど有名!

2人は、「とうふ家」の椎葉 喜美男さん・千里さんご夫妻を訪ねました。「とうふ家」は、地元に密着した老舗の豆腐店。20年に渡り学校給食にも使われていることから、大人だけでなく子供たちからも愛されているそう。「昔、給食を食べていた子供たちがときどき尋ねてきて、“おいちゃん、お豆腐おいしかったよ”と言ってくれるんです」と嬉しそうに喜美男さんが話してくれました。店内には「いつもありがとう」という、子供たちからの手紙も飾られており、本当に地元の方から愛されていることがわかります。

定番の「木綿豆腐」「絹ごし豆腐」などももちろん販売していますが、今回は食感や見た目が“まるでプリンのよう”という、ご主人自信作の「ぷりんとうふ」(200円)を試食させていただきました。嶋田アナはお醤油をかけて、濱野リポーターは千里さんおすすめの食べ方、オリーブオイルと塩をかけていただくことに。「食感がなめらかで、本当にプリンみたい!」と感激する嶋田アナ。「オリーブオイルとお塩で食べると、お豆腐本来の味がより引き立つし、合う!おいしい!」と濱野リポーターも大絶賛でした。
豆腐を使ったお惣菜やお菓子も大人気!

お店自慢のお惣菜コーナーもチェック。大人気のため、朝からすでに売り切れているものもありますが、「枝豆ハンバーグ」「がんもどき」などのお惣菜から、「おからドーナツ」「豆腐のカリント」などお菓子まで、おいしそうなものが並んでいます。
中でも千里さんおすすめなのが、「おやき」(各120円)。えびと高菜の2種あるそうなので、えびを嶋田アナ、高菜を濱野リポーターがいただきます。えびのほうは「干しエビが香ばしい!」と豪快に食べ進める嶋田アナ。高菜のほうは、中に高菜の油いためがぎっしり詰まっていて一口食べただけで高菜がたくさん出てきます。「おいし~い!」と濱野リポーター、高菜を口いっぱいに頬張り、幸せそう。
「とうふ家」は、筑豊電鉄 通谷(とうりたに)駅のすぐそばという、アクセス抜群の立地もあり、わざわざ市外からも訪れるファンも多いとか。おいしいお豆腐や、豆腐を使ったお惣菜やお菓子を求めて、この春はぜひ中間市まで足をのばしてみては。お惣菜やお菓子は、花見のお供にもおすすめです!
また、J:COMでは、3月24日(日)午後7時~(再放送 午後11時~)KBCの「ふるさとWish」企画とコラボした特別番組を放送します。今回は、中間市から地元の魅力をたくさん発信予定とのこと。KBCはもちろん、ぜひこちらもお見逃しなく。