自治体からの避難情報を考える~レベル5緊急安全確保
2021年07月14日
[番組で紹介した情報]
「KBCラジオ みんなで防災!」KBC防災解説委員の太田祐輔です。
百市なるみです。
毎週この時間は、あなたの命を守る防災について考えていきます。
今日のテーマは「自治体からの避難情報を考える~レベル5緊急安全確保」です。
![](/up/content/48/177/b0c0e60eb76358eb0ae4979696776ffde19f4120.jpg)
5月20日に災害対策基本法が改正されて、災害時に自治体から出される避難情報が変わりました。
レベル3の「避難準備・高齢者等避難開始」が「高齢者等避難」に、「避難勧告」と「避難指示(緊急)」があったレベル4が「避難指示」に一本化されました。この変更については、4週にわたって詳しく話してきました。
今週はもう一つ変更点、警戒レベル5についてです。
(百市さん)どう変わったのですか
(太田)すでに災害が発生した状況を表す警戒レベル5は去年までは自治体から「災害発生情報」が出されたタイミングがレベル5、それともう一つ、災害が発生していると想定される大雨特別警報や氾濫発生情報が出された状況で、実質的にレベル5となっていました。
その警戒レベル5について今年から、「災害発生情報」が「緊急安全確保」に変わりました。
(百市さん)変更の意図はどういったところでしょうか?
(太田)「災害発生情報」と言われても、住民は実際になにをすればいいのかよくわからないところがあります。だったら住民が何をすればいいかを伝えたいという意図もあったと考えられます。
それとこの緊急安全確保ですが、自治体から必ず出されるわけではありません。
避難情報の変更を伝える内閣府からの文書にはこう書かれています。
「市町村が災害の状況を確実に把握できるものではない等の理由から、警戒レベル5は必ず発令されるものではない」
ですからこの警戒レベル5については、相当情報である「大雨特別警報」
「氾濫発生情報」が出されたら、実質「レベル5」になったと考えるようにしてください。
(百市さん)この「緊急安全確保」の状況になったら、どういう行動をとればいいんでしょうか?
(太田)「もはや安全に避難するのは難しい状況」だと考えてください。
例えば、目の前の道路が川のようになっている場合があるかもしれません。
裏山がいまにも土砂崩れを起こしそうな状況かもしれません。
いまおかれている状況を、「冷静に」とらえ、少しでも目の前の危険を回避するようにしてください。
例えば、川のようになっている道路を通って安全な場所に移動することが難しい場合は、家の中のなるべく高いところ、家のちかくに崖がある場合は、少しでも崖から遠いところで過ごすという判断もできるかもしれません。
ただ、それも必ず安全ではないのがレベル5です。
100パーセントの安全が難しい状況で、少しでも危険を回避できる方法を冷静に探るというとてつもなく重たい選択が迫られているのが、この警戒レベル5です。
(百市さん)このレベル5の状況になったら、マイクの前に立つ私などはどういうメッセージを伝えればいいと太田さんは思いますか?
(太田)もはや「避難」という言葉を簡単に使うことはできない状況かもしれません。
生き残るための最善の手段を、それぞれで考えてもらう段階です。
そのために何が必要か。難しいかもしれませんが、冷静になってもらうことが何よりも必要です。
呼びかける言葉も例えば、KBCの社内でもこんな表現があるなと話し合いが行われています。
「すでに外出することが危険な状態の時には、無理をせず、家の2階など比較的安全な場所にとどまってください。山や崖から離れた場所に移ること、斜面からできるだけ離れた部屋に移ることも有効です」
「一度、深呼吸したうえで、土砂災害の土砂から命を守れるような安全な場所はどこなのか冷静に判断することが重要です」
こういった文言です。
伝えるほうも、危険な状況のなかそれを聞くみなさんにとっても厳しい言葉ですよね。
(百市)そのためには、まず私自身も冷静でなくてはいけないですし、冷静に行動してもらうために、より言葉を慎重に選ばないといけないですね。
(太田)だからこそ、大事なことを最後にもう一度言っておきます。
レベル5になる前に、具体的にいうと高齢者など避難に時間のかかる方はレベル3の高齢者等避難で、それ以外の人はレベル4の避難指示がでたらすみやかに避難行動をとる必要があります。
![](/up/content/48/177/bf1da475b54c2bddde880ddd62e5429a8b9d2b99.jpg)
(百市さん)レベル5を知れば知るほど、レベル4の段階で避難を完了しておくその重要性にすごく気づかされました。
今日は「自治体からの避難情報を考える~レベル5 緊急安全確保」をお送りしました。
今日のポイントを太田さんお願いします。
![](/up/content/48/177/d695cb90f582ef90aa4b52ff102e4ecfd8356a65.jpg)