今回のふるさとWishの舞台は・・・!?

謎解きドローカルミステリー

突然ですが、クイズです!福岡県三井郡に位置する“たちあらい”町。漢字で“たちあらい”と書くことはできますか。おそらく「太刀洗」を思い浮かべるのではないかと思いますが・・・実は「大刀洗」なんです!なぜか「太」ではなく「大」。「、」がなくなってしまった謎を今回、ボビーが探りました。

「菊池武光公」になりきるリポーターのボビー

町名の由来は、南北朝時代の1359年に起こった日本三大合戦のひとつ「筑後川の戦い」。南朝側の名将「菊池武光」が休憩の際に川で“太刀”を洗ったという伝説からだそう。だったら、やっぱり「太刀洗」なのでは・・・、と謎は深まるばかり。ボビーは町内の人たちに聞き込みしてみますが、「太」ではなく「大」であることに、全く気にならない様子です。そんな中、とある町民から「昔は“太刀洗町”だった」という有力な情報が!真相を探るべく、ボビーはいざ大刀洗町役場へ!地域振興課の村田まみ課長から、驚きの事実が飛び出しました。なんと単なる漢字の書きそこないというではありませんか!今から134年前となる1889年、市制・町村制施行に伴い当時の役場の職員が正しく「太刀洗村」として国に申請したところ、政府側の役人が「太」の「、」を書き忘れるという凡ミスにより「大刀洗村」となってしまったとのこと。当時の役場の職員はすぐ訂正を依頼しましたが、既に官報に掲載されているからと取り合ってくれず、「大刀洗」と表記するようになったそうです。役場内では有名な話なんだそうですよ。

「大刀洗えだまめ収穫祭」をPRする大刀洗町役場地域振興課の村田まみ課長

謎が解けてもなんとなくすっきりしないボビーに、村田さんは「実はですね!点が付くんですよ、この夏!」と話し、取り出したのは大刀洗産の“えだまめ”。「大」の字が「太」になるように豆を当てはめて、7月29日(土)、30日(日)に開催される大刀洗えだまめ収穫祭をしっかりとPR!「プリップリのえだまめとキンキンに冷えたビールを楽しめるイベントですよ」と呼び掛けていました♪


大刀洗えだまめ収穫祭
日時:2023年7月29日(土)、30(日)  11:00~15:00
場所:大刀洗町役場 駐車場内イベントスペース

※この情報は、朝の情報番組「アサデス。」(7月25日放送、リポーター:ボビー)でお届けしました。

エリア 気になるエリアの厳選情報をチェック!

もっと見る

ランキング 最旬の注目記事ランキングをチェック!