

大正レトロなJR採銅所“驛”
「福岡県・香春町に来たら、まず寄ってもらいたい場所!」とリポーターの國﨑成美が激推しするのは、JR日田彦山線の採銅所駅。1915年に建てられた大正レトロな駅舎は、国の有形文化財に指定されています。看板の「駅」という文字が旧字体というところにも、時代を感じます。

広々として居心地が良さそうな「第二待合室」
香春町地域おこし協力隊・小玉篤美さんの仕事場は、駅舎内に設けられた「第二待合室」。「こちらは地域おこし協力隊の活動拠点。移住相談の窓口や、地域の人たちが訪れる憩いの場として開放しています」。

森林アドバイザー「フジの花は天ぷらにするとおいしいんですよ」
小玉さんたちは香春町の魅力に触れてもらおうと、月に1度、「低山登山部」というイベントを開催しているそう。「香春町には1、2時間で登れる山が多く、森林アドバイザーの先生と一緒に、野草や薬草を学びながら登っています」と小玉さん。この日、先生が手に持っていたのはヤマフジ。某漫画では鬼が苦手な植物として描かれていましたが、実は天ぷらにして食べるとおいしいといいます。「春の香りがするんです」と先生。そんな豆知識を得ながら、ゆっくり山を登るのはとても楽しそうですね♪
「低山登山部」の開催予定や申し込み方法などは、香春町地域おこし協力隊のFacebookで公開されています。気になった方は検索を。
採銅所駅舎内 第二待合室
福岡県田川郡香春町採銅所2595-4
0947-32-3115
※この記事は2021年の情報です(「アサデス。7」(4月19日放送)、リポーター:國﨑成美【アイタガール】)でお届けしました。
■ 採銅所駅
住所:田川郡香春町採銅所
GENRE RECOMMEND
同じジャンルのおすすめニュース
-
同じジャンルのおすすめニュースは見つかませんでした。
AREA RECOMMEND
近いエリアのおすすめニュース