未来を照らす高校生たち。東福岡高校「職の魅力発信隊」の挑戦(福岡県)【ふるさとWish】

福岡県が高校生の“やりたい”を応援する仕組みが「未来をつくる高校生チャレンジ」だ。毎年、県内の高校生から「社会課題をどう解決したいか」「地域にどう貢献できるか」といったプランを募集し、採択された生徒は“チャレンジャー”として実際にそのプロジェクトを実行していく。

活動には専門家である“チャレンジサポーター”が伴走。さらに、1件あたり最大50万円の助成金も用意されている。つまり、アイデアを思い描くだけでなく、実際に形にすることができる環境が整っているのだ。

この事業の魅力は、教室では学べない「社会とつながる実践力」を得られるところにある。過去の参加者は「自分だけでは会えなかった人と一緒に活動できた」「学校ではできない経験ができた」と振り返る。夢中で取り組むうちに、課題を見つけ、仲間を集め、協力者に頭を下げる。そんなプロセスこそが、高校生の心を大きく成長させる。

令和4年度から始まったこのプログラムは、毎年さまざまなテーマで挑戦者を送り出してきた。環境問題や地域活性化、文化継承などテーマは幅広く、いずれも“若い視点だからこそ見えた課題”に基づいているのが特徴だ。

■ 職業の舞台裏に光を当てる高校生たち

今年度の挑戦のひとつが、東福岡高校の愛好会「職の魅力発信隊」だ。約30人のメンバーが8チームに分かれ、農業や伝統産業、パイロットといった多様な職業を取材。今後は、中学生や日本語学校の生徒に向けて、動画で職業の魅力を発信していく予定。

狙いはシンプルだが大きい。担い手不足に悩む産業に光を当て、次世代に仕事の魅力を伝えること。取材から撮影、編集まで全てを生徒が担い、1分の縦型動画と3分の横型動画を二本立てで制作している。SNSとキャリア教育の両面で活用される構想だ。

今回、代表を務める森田煌己(おうき)くん・2年生に話を聞いた。
「僕たちがやっているのは、ただ動画をつくることじゃないんです。取材を通して現場の方の思いや努力を知り、それをどうやったら同世代に伝えられるかを考えること。僕たち自身も学びながら、誰かの進路や将来の選択に少しでも役立てたらうれしいですね」

■ 手探りから広がる成果

活動はまだ道半ば。これまでに8〜9本の動画を撮り溜め、中学生にレビューを依頼して改良を進めていく予定だ。初めて高校生リポーターを立てた「吉開のかまぼこ」の取材では、取材対象の熱意に触れ、自分たちの言葉でどう伝えるかに頭を悩ませた。
「面白くない」と言われた経験もある。しかし、それこそが学びの種になった。どうすれば心に届く動画になるのか。生徒たちは今も試行錯誤を重ねている。

■ 出会いがもたらした学び

彼らが一番強く感じているのは「リスペクト」の大切さだ。ネットでは知り得ない現場の声――地方の医師不足や職人の努力など――を肌で感じることで、社会のリアルに触れた。仲間と力を合わせる中で、責任感や意見を尊重する姿勢も自然と身についた。

■ 未来へのバトンを手にして

「職の魅力発信隊」が描く夢は大きい。まずは福岡、そして九州全体の産業を元気づけること。そのために30本の動画制作を最終目標に掲げ、SNSやキャリア教育の場での活用を構想している。さらに、活動を後輩たちに引き継ぎ、東福岡高校の新しい伝統に育てたい――そんな思いが共有されている。支援金が終了する来年度4月以降の活動資金をどう確保するかは課題だが、「この火は絶やしたくない」とメンバーは口を揃える。将来的には、他校の生徒とも連携し、全国規模のムーブメントへと広げたいと語る声もある。

一人ひとりの夢もまた、この活動の中で育っている。理学療法士を志す生徒は「夢が見つからない中学生に、職業の多様さを伝えたい」と願い、加入したばかりの生徒は「自分が知らない分野を取材することで、将来に悩む子どもたちの可能性を広げたい」と話す。動画編集に魅了された生徒は「いつかテレビ局で番組をつくり、職や地域の魅力を全国に届けたい」と未来を描く。中には「発信する側から、将来は指導する立場になりたい」と考えるメンバーもいる。

取材を重ねるうちに、彼らは“働くことの意味”を自分の中に問いかけるようになった。夢は職業としての目標だけでなく、「次世代に選択肢を残したい」「地域を元気にしたい」という願いへと広がっている。

左から東福岡高校の古海連さん、谷治樹さん、野原直人さん、森田煌己さん

■ あなたも未来の挑戦を覗いてみませんか

若者たちが描くのは、仕事を通じて地域や社会をより良くする未来だ。彼らの視点で切り取られた動画に触れれば、大人である私たちも“自分の働き方”を見直したくなるかもしれない。

東福岡高校「職の魅力発信隊」が紡ぐ物語。次に公開される動画が、あなたの心を動かす一歩になるはずだ。
そして、この活動を支えているのが「未来をつくる高校生チャレンジ」だ。高校生が自分の可能性に気づき、社会とつながりながら挑戦できる舞台を整えるこの取り組みがあるからこそ、彼らは安心して夢に踏み出せる。未来を託す次世代の挑戦を、私たち大人も一緒に見守り、応援していきたい。


*****************************************************
◼️ 未来をつくる高校生チャレンジ
チャレンジプラン名『職の魅力発信隊』
採択者・在籍高校:職の魅力発信隊(東福岡高校)

公式ページ https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/koukouseichallenge-portal.html#plan (未来をつくる高校生チャレンジ ポータル)

Instagram @syokuno_miryoku_hassintai (職の魅力発信隊)
https://www.instagram.com/syokuno_miryoku_hassintai/

動画の公開情報など、最新情報はInstagramをご確認ください。
*****************************************************

この記事をシェア

  • Facebook
  • LINE
  • X
夏休み 一人一花運動チャレンジコンテスト 8月1日(金)~8月31日(日)特賞は宿泊ペアチケット 夏休み!スマホで撮って応募しよう!
スマホで撮って応募しよう!#夏の一花スナップ 8月4日(月)~9月3日(水)特賞は宿泊ペアチケット 夏休み!スマホで撮って応募しよう!
New 毎日パン日和のインスタグラムが新登場
Pick Oasisのインスタグラムがリニューアル
夏休み 一人一花運動チャレンジコンテスト 8月1日(金)~8月31日(日)特賞は宿泊ペアチケット 夏休み!スマホで撮って応募しよう!
スマホで撮って応募しよう!#夏の一花スナップ 8月4日(月)~9月3日(水)特賞は宿泊ペアチケット 夏休み!スマホで撮って応募しよう!
New 毎日パン日和のインスタグラムが新登場
Pick Oasisのインスタグラムがリニューアル