----------------------------------------------------------------
KBCでは、10月20日から26日まで、性的マイノリティの当事者や、支援者であるアライの方々の想いや活動などを伝える「レインボーウィーク」プロジェクトを展開中です。
今年のテーマは“違いを超えて、違いをチカラに”
互いに等しく尊重し合えるような社会づくりの一助を目指します。
----------------------------------------------------------------
【ROSE(本名:宮崎 猛志)さん】LGBTQ支援任意団体「I’m me」代表/北九州市在住/66歳
トランスジェンダー。趣味はギターと料理。最近はパン作りに熱中している。
■56歳でカミングアウト。妻の言葉が私を救ってくれた
LGBTQ支援任意団体「I'm me」の代表ROSEさんは50歳の時、自身の性に違和感を抱き、体は男性、心は女性のトランスジェンダーであることを自覚しました。
自分の心に気づいたきっかけは、趣味のギターのライブでのこと。パフォーマンスの一環で女装して人前に立つようになり、次第に自身の心の性が女性であることを自覚していきました。しかし、ROSEさんは妻帯者。奥様にも周囲にも自身の本当の心を言えないまま、時は過ぎていきました。カミングアウトできたのは56歳の頃。現在は夫婦2人で暮らしています。
「私はトランスジェンダーの中でも性自認に気づいたのが遅い方だと思います。でもむしろ、それが幸運だと思っています。私は1回の人生で2つの世界をもらえたと思っているからです。50歳まではストレートの男性として生きてきました。そのことを否定しないし、誇りに思っています。そして今は女性として生きていられる」
“生きていられる”-。そう語るROSEさんにとって、何よりも大きな支えとなっているのは奥様です。最初にカミングアウトした相手も奥様でした。その際、しばらく悩んだ末にかけてくれた「私はあなたの味方でいることにしました」という言葉と、身近な理解者でいてくれることが、ROSEさんを救ってくれたといいます。
「私が私でいられるのは妻のおかげです。26歳で結婚して、最も身近な存在の妻が理解して、寄り添うことを伝えてくれた。本当に大きな力になりました」
■「まずは“違和感を持つ自分”を知ってほしい」
その後、ROSEさんは2019年12月に性的マイノリティの当事者やその支援者(アライ)の仲間たちとともにLGBTQ支援任意団体「I’m me」を設立。活動は北九州市内が中心で、性的マイノリティに関する研修や、学校などで講演を行っています。
講演の際、ROSEさんは、必ず学生服のスカートを身につけて登壇します。初めてその姿を見た人は、違和感を覚えるかもしれません。
「性的マイノリティについて知らなければ、違和感を持つのは当然です。最近は性別にかかわらず好きな制服を選べる学校も増えていますが、実際、講演に行った学校の生徒の中には私の姿を見て笑う子もいました」
笑われてもなおスカートをはき続けるのは、ある強い思いがあるからです。「私を見て、まず『今の自分は男性がスカートをはくことに違和感を覚えるんだ』と気づき、私たちのような当事者の存在を知るきっかけにしてほしい。そして『なぜスカートを履きたいのか』という私たちの心を知り、理解しようと考えてくれる人が増えてほしいと願っています。正しい知識と自分の心の声を知ることが、多様性を受け入れられる社会=ダイバーシティの第一歩だと思います」
■一石を投じなければ波紋も生まれない
ROSEさんが代表を務める「I'm me」は、「誰もが、ありのままに自分らしく生きることができる社会」を目指しています。
ROSEさんは、今後の活動に意欲を燃やします。
「性的マイノリティについて多くの人に知ってもらうために、当事者や支援者と直接話す機会を増やすことが大切です。話を聞いて興味を持つ人もいれば、敬遠する人もいるでしょう。でも伝える機会、知る機会がなければ何も生まれません。だからこそ、私は一石を投じ続けたい。私の話がどう受け止めてもらえるか―。今の活動を途切れさせず、これからも続けていきたいですね」
最終的な目標は「性的マイノリティという言葉自体が必要とされない社会を目標にしたい」とROSEさん。
彼女の活動は、「誰もがありのままに自分らしく生きられる社会」が決して遠い理想ではないと教えてくれることでしょう。
※セクシュアリティについての記載は、当事者ご本人の承諾済みです。
----------------------------------------------------------------
三好不動産はKBCレインボーウィークを応援しています
----------------------------------------------------------------
GENRE RECOMMEND
同じジャンルのおすすめニュース
AREA RECOMMEND
近いエリアのおすすめニュース



