【10/30〜11/3】5日間で約80万人を魅了!アジア最大級の熱気球競技大会!20カ国126チームが参加予定『2025佐賀インターナショナルバルーンフェスタ』開催(佐賀市)

「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」とは、佐賀市で毎年秋に開催されるアジア最大級の熱気球の競技大会のこと。1980年にスタートして、今年で46回目を数えます。毎年100機を超えるバルーンが参加し、大会期間中の5日間で80万人を超える観客が訪れるアジア最大級のスカイスポーツイベントです。

バルーンフェスタは、実はF1のように、チームワークで競うスカイスポーツで、パイロット以外にも、立ち上げの時のクルーや、地上から指示を出すクルーなど、複数人が1チームとなり、連携して競技を行っています。

競技内容は「一定時間内に、どれだけ正確に、目標地点(ターゲット)に飛んでいけるか」その正確さを競うもので、空から目標地点に設定されたターゲットの中心に向けて、マーカーというリボンのついた砂袋を投げ、その近さで点数を競い合います。

今年は20カ国から126チームが参加(予定)し、優勝を目指して技を競い合います。

競技内容のほかにも、楽しみ方がたくさんあるのがバルーンフェスタの人気の秘訣でもあります。

今年は、新佐賀市誕生20周年を記念して夜間係留「ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン」の特別バージョンとして、11月2日(日)と3日(月・祝)の2日間限定で、夜空を彩る熱気球と光の競演「TWENTY SPECIAL」を開催。

横一列に並んだ70基の照明で、エリア一帯が迫力の光空間になります。音楽とシンクロする無数の光がバルーンや観客席を照射し、夕暮れから夜にかけて幻想的な30分間を演出します。

また、新佐賀市誕生20周年を記念して新たに作成した新しいバルーン「ハロ」を初披露します。

会場では、かわいい動物たちやキャラクターたちが巨大バルーンになって登場する「バルーンファンタジア」(各日9:00〜10:30予定)や、実際にバルーンを触りながら、パイロットやクルーと一緒にバルーンの立ち上げや片付けが体験できる「気球教室」(各日13:00〜予定)を開催。

また佐賀特産の米やのり、加工品などの買い物や特産物を使った温かいグルメが楽しめる「うまかもん市場」も毎年大人気! 特に今年は佐賀牛が食べられる「焼肉館」が6年ぶりに復活するそうなのでお見逃しなく。

また『2025佐賀インターナショナルバルーンフェスタ』開催に合わせて、10月30日(水)〜11月3日(月・祝)まで、佐賀市中心市街地内の11か所で、サテライトイベントが実施されているので、そちらもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

『秋の街なかイベント(バルーンフェスタ・サテライトイベント)』公式サイト
https://www.balloon-satellite.jp/


************************************************************
◾️『2025佐賀インターナショナルバルーンフェスタ』
日時:2025年10月30日(木)~11月3日(月・祝)
会場:佐賀県佐賀市嘉瀬川河川敷及び佐賀平野一帯
詳しくは下記公式サイトをチェック!
『2025佐賀インターナショナルバルーンフェスタ』公式サイト
https://www.sibf.jp/
************************************************************

■ 外部リンク

『2025佐賀インターナショナルバルーンフェスタ』公式サイト
『秋の街なかイベント(バルーンフェスタ・サテライトイベント)』公式サイト

この記事をシェア

  • Facebook
  • LINE
  • X
ジモタイムズを見るなら「アサデス。アプリ」
まちを花と緑でいっぱいに。インスタグラム
New 毎日パン日和のインスタグラムが新登場
Pick Oasisのインスタグラムがリニューアル
ジモタイムズを見るなら「アサデス。アプリ」
まちを花と緑でいっぱいに。インスタグラム
New 毎日パン日和のインスタグラムが新登場
Pick Oasisのインスタグラムがリニューアル