English

メニュー 閉じる

検 索 閉じる

番組検索

番組キーワードから探す

番組名から探す

事業内容

視聴データの取扱いについて

2023.1.19 改定

Ⅰ 当社が収集する視聴データについて

九州朝日放送株式会社(以下「当社」といいます。)では、視聴状況の調査・分析、放送サービスの向上やより良い番組の制作、広告への利用等を目的として、インターネットに接続しているテレビ受信機(以下「対象機器」といいます。)から、当社又はテレビ朝日系列各局(以下「系列局」といいます。系列局の一覧はこちらをご確認ください。)が放送する一部番組(以下「対象番組」といいます。)に関する視聴データをインターネット回線経由で送信・収集することがあります。

1. 対象機器

対象機器は、インターネットに接続しているテレビ受信機のみです。インターネットへの接続状況については各テレビ受信機の設定画面等をご確認ください。
なお、対象機器には、インターネットに接続している、フルセグ搭載のスマートフォン・PCや録画機器も含まれます。

2. 視聴データの内容

送信・収集される視聴データは、主に以下のとおりであり、特定の個人を識別することができる情報(個人情報)は含まれません。

(1) 対象機器での対象番組の視聴状況(視聴時刻)

(2) IPアドレス

(3) 当社が対象機器を識別するために付与する情報

(4) 対象機器に設定されている郵便番号

(5) 対象機器のメーカーや対象機器に搭載されているソフトウェアの種類に関する情報

3. 保管場所

収集された視聴データは日本国内のサーバーに保管されます。

4. 利用目的

収集された視聴データは、以下の目的(以下「本目的」といいます。)で利用します。

(1) 視聴状況の調査・分析

(2) 放送サービスの向上及びより良い番組の制作

(3) 当社、系列局、株式会社BS朝日(以下「BS朝日」といいます。)又は当社の関連会社の番組、イベント又は商品・サービスに関する告知

(4) その他広告への利用

(5) 下記「8.第三者提供」に記載の第三者提供を行うため

5. 利用方法

視聴データは、当社を含む放送局や調査会社等が持つ様々なデータ(個人情報は含まれません)と組み合わせて分析し、本目的のために利用する場合があります。
また、視聴データを送信・収集している対象機器の視聴者の方が保有していると推測されるスマートフォンやPCなどに対して、番組のお知らせや広告を表示する場合があります。

6. 共同利用

当社は、当社が収集した視聴データを、以下のとおり、共同利用する場合があります。

【共同利用する視聴データの項目】
「2.視聴データの内容」に記載の項目と同じです。

【共同利用する者の範囲】
当社、系列局、BS朝日及び当社の関連会社(https://kbc.co.jp/company/profile/data.php

【共同利用する者の利用目的】
「4.利用目的」に記載の利用目的と同じです。

【共同利用に関する責任者】
当社

7. 業務委託

当社は、視聴データの送信・収集に関する業務、分析業務や広告配信業務を、調査会社、広告会社、広告配信事業者等に業務委託することがあります。

8. 第三者提供

当社は、以下のとおり、視聴データを第三者提供する場合があります。また、当社は、視聴データを統計処理した分析結果を、第三者に提供する場合があります。

(1)株式会社TVerへの提供

当社は、株式会社TVer(以下「TVer社」といいます。)がご本人から同意を取得している場合に限り、当社が収集した視聴データをTVer社に第三者提供する場合があります。
TVer社は、当社から提供を受けた視聴データを、TVer社が保有するTVer ID登録情報等の個人データと紐づけて利用することがあります。
TVer社における視聴データを含む各種データの取扱いについては、TVer社の個人情報保護方針・個人情報の取扱いについて(https://tver.co.jp/privacy.html)、プライバシーポリシー(https://tver.jp/privacypolicy)等をご確認ください。

(2)朝日放送テレビ株式会社への提供

当社は、在阪局が実施する共同技術検証実験のために、当社が収集した視聴データを第三者提供いたします。

①提供先
朝日放送テレビ株式会社(以下「朝日放送テレビ」といいます。)

※朝日放送テレビは、当社から第三者提供を受けた視聴データを、共同技術実証実験に参加する他の在阪局(株式会社毎日放送、テレビ大阪株式会社、関西テレビ放送株式会社、讀賣テレビ放送株式会社)との間で共同で利用します。

②第三者提供する視聴データ
当社が制作し、朝日放送テレビが放送する番組に関する視聴データ(関西地区の視聴データ)

※2022年10月3日から2023年1月8日、2023年1月17日から2023年3月31日までの視聴データに限ります。

③提供先における視聴データの取扱いについて
第三者提供する視聴データは、共同技術実証実験を実施する目的でのみ利用でき、同実験に参加する在阪局以外に提供してはならないものとして、朝日放送テレビに提供します。また、特定の個人を識別することや個人情報と紐づけることを禁止しています。

④送信・収集の停止について
共同技術実証実験を目的とした視聴データの第三者提供のみを停止することはできませんが、下記10.に従い当社による視聴データの送信・収集自体を停止していただくことが可能です。

9. 保存期間

視聴データのうち「(1)対象機器での対象番組の視聴状況(視聴時刻)」の保存期間は原則として送信・収集から18ヶ月とし、保存期間経過後又は不要になった場合は速やかに消去します。

10. 送信・収集の停止

当社による視聴データの送信・収集を停止されたい場合は、データ放送画面を表示し、視聴データの項目を選択した後の画面で表示される「協力しない」ボタンを押してください。これにより、当社による視聴データの送信・収集は停止されます。

送信・収集を停止しても、番組の視聴に影響はありません。また、送信・収集の停止・再開の設定は、いつでも変更できます。

録画機器による視聴データの送信・収集の設定は、テレビの設定とは別に録画機器の視聴中にデータ放送画面を表示したうえで設定していただく必要があります。

なお、送信・収集の停止・再開の設定は、番組ごとではなく、すべての番組に共通するものです。最後に行った送信・収集の停止・再開の設定が、すべての番組に反映されます。また、インターネットに接続していない状態のテレビ受信機でも、上記設定の変更は可能です。その場合は、インターネットに接続した状態で初めて番組を視聴する際に「現在の設定」状況が反映されます。

Ⅱ 系列局及びBS朝日が収集する視聴データについて

当社が放送する番組について、株式会社テレビ朝日、朝日放送テレビ株式会社などの系列局(通常は番組を制作した局)が視聴データを送信・収集することがあります。個別の番組名については、こちらをご確認ください。
各系列局が収集する視聴データの詳細については、当該系列局が定める取扱い指針(各系列局が定める指針はこちら。)をご確認ください。

当社は、系列局又はBS朝日が収集した視聴データについても、系列局又はBS朝日等と共同利用する場合があります。
共同利用する視聴データの内容、共同利用者の範囲、利用目的及び管理責任者等の共同利用に関する事項については、各系列局が定める指針及びBS朝日が定める指針(BS朝日が定める指針はこちら。)をご確認ください。

なお、当社による視聴データの送信・収集の停止・再開の設定と、系列局による視聴データの送信・収集の停止・再開の設定とは連動しています。ただし、一部例外的に連動しない場合もありますので、念のためデータ放送画面で設定の状態をご確認ください。

<お問い合わせ窓口>

視聴データに関するお問い合わせは、以下までご連絡ください。
テレビ朝日視聴者センター

<テレビ朝日の視聴データFAQ>
テレビ朝日視聴データFAQ