押してみよう!KBC1ch+dボタン
-
注意
点検商法にご注意を!
消費生活センターからのお知らせです。
電話や訪問で無料点検を持ち掛け、不安をあおって高額な契約を迫る「点検商法」に関する相談が寄せられています。
〈相談事例〉
大手電気会社と思われる業者から「給湯器の無料点検に来ました」と言われて、点検を了承した。「給湯器と配管の買い替えが必要だ」と勧められ、その日に契約した。家族に相談したところ、大手電気会社と関係ないことを知り、業者に電話で解約を申し出た。承諾されたが不安なのでクーリング・オフのことを知りたい。(70代 女性)
《アドバイス》
●電話や訪問で点検を持ち掛ける業者には安易に点検させないようにしましょう。
●「機器が壊れている」「買い替えが必要」と不安をあおられてもその場では契約せず、他社の見積もりを取り、十分に比較・検討しましょう。
●訪問販売に該当する場合は、契約書面を受け取った日から8日以内であればクーリング・オフできる場合もあります。
●不安な時や困った時は、消費生活センターへご相談ください。
◆ご相談は、消費者ホットライン(局番なし)188(いやや)へ!(通話料は有料です)
◆この記事の問い合わせは、北九州市立消費生活センター事務室(電話871ー0428)まで -
お知らせ
市有地を売却します
北九州市では、市有地を一般競争入札にて売却します。
売り出し物件は小倉南区と若松区の全4物件。住宅用から事業用まで、様々な用途にあわせた物件をご用意しました。
入札参加の申し込みは令和8年1月14日(水)から同月16日(金)まで。
物件情報や申し込み方法など、詳しくは北九州市ホームページでご確認ください。
問い合わせは、財政・変革局 市政変革推進室 財産活用推進担当(電話093ー582ー2007)まで。 -
お知らせ
北九州市公式LINEは日常生活にとても便利!
北九州市公式LINEを使えば、防災、ごみ、子育てなどに関する情報を手軽に調べることができます。また、受信設定を行うことで、市民センターからの地域情報、市立学校の一斉休校情報、市政だより発行情報、気象情報など、自分が選んだ情報を受け取ることができます。
LINEのお友だち登録追加は、お手元のスマートフォンでQRコードを読み取るか、LINEアプリで「北九州市」を検索してください。
◆ごみの分別方法のご案内
LINEのトーク画面に、出したいごみの品目を送信すると、ごみの分別方法を自動でお答えします。
◆市民センターだよりなど、地域情報の受け取り
受信設定でお住まいの近くの市民センターを選ぶと、その市民センターからの情報をLINEで受け取れます。
◆大雨警報、線状降水帯の発生情報など、気象情報の配信
受信設定をすることで、LINE上で気象情報を配信します。
【問合せ先】市長公室広報戦略課 093ー582ー2236 -
生活
法律人権相談
弁護士か人権擁護委員が応じます。
・日時 令和7年11月26日(水)13時30分~16時30分
・場所 門司区役所
・定員 先着12組
・申し込み 令和7年11月25日(火)8時30分から門司区役所総務企画課
(電話 331ー0039)へお電話ください。 -
生活
高齢者・障害者あんしん法律相談
高齢者や障害のある人のご相談事に弁護士が応じます。
・日時 12月11日(木)13~17時
・場所 門司区役所
・対象 おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
・申し込み 12月8日(月)までに門司区役所「高齢者・障害者相談コーナー」
(電話321ー4800)へお電話ください。
情報提供中 2025年4月現在
〇福岡県
芦屋町、飯塚市、糸田町、大川市、大任町、大野城市、大牟田市、粕屋町、嘉麻市、苅田町、北九州市、鞍手町、久留米市、桂川町、上毛町、古賀市、小竹町、篠栗町、志免町、須恵町、田川市、太宰府市、大刀洗町、筑前町、那珂川市、中間市、直方市、久山町、広川町、福智町、水巻町、みやこ町、みやま市、宗像市、柳川市、八女市、行橋市、吉富町
〇佐賀県
基山町、鳥栖市
(以上、五十音順。計40自治体)


