押してみよう!KBC1ch+dボタン

-
お知らせ
市有地を売却します
北九州市では、今年12月に、市有地を一般競争入札にて売却します。
中小規模の5物件、大規模2物件。住宅用から事業用まで、様々な用途にあわせた 物件をご用意しました。
入札参加の申し込みは10月27日(月)から。
物件情報や申し込み方法など、詳しくは北九州市ホームページでご確認ください。
問い合わせは、財政・変革局 市政変革推進室 財産活用推進担当
(電話093ー582ー2007)まで。 -
注意
慌てないで!災害後の住宅修理トラブル
消費生活センターからのお知らせです。
災害に便乗して、不必要な住宅修理を契約させられたという相談が増えています。
【相談事例1】
大雨の後に屋根の無料点検にきた業者から、「このまま放置すると雨漏りする」と言われ高額な契約をさせられた。(70歳代 女性)
【相談事例2】
台風で雨どいが壊れた。「火災保険で修理できる」という業者が突然きて、保険請求手続の代行と住宅修理を依頼した。その後受け取った保険金から35%の手数料を請求された。(80歳代 男性)
〈アドバイス〉
台風や大雨、地震等の自然災害発生後は、災害に便乗した悪質商法のトラブルが多くなる傾向があるため、不必要な契約はきっぱりと断りましょう。
●修理や工事の契約は慎重にしましょう。
●契約をせかされても、その場では契約をせず、複数社から見積りを取って比較検討し、不要な契約はきっぱりと断りましょう。
●「保険を使って住宅修理」と勧誘されたときは、契約をする前に加入している保険会社や代理店に相談をしましょう。
◆消費者トラブルは、ひとりで悩まず消費生活センターへご相談ください。
◆消費者ホットライン(局番なし)188(いやや) ※通話料は有料です
◆この記事の問合せは、北九州市立消費生活センター事務室(871ー0428)へ -
医療
令和6年度新型コロナワクチン定期接種について
令和6年度新型コロナワクチン定期接種は、令和7年3月31日を持ちまして終了いたしました。令和7年度定期接種につきましては、令和7年度秋頃のお知らせ予定です。
(問合せ先:北九州市保健福祉局健康危機管理課 093ー582ー2090) -
お知らせ
北九州市公式LINEは日常生活にとても便利!
北九州市公式LINEを使えば、防災、ごみ、子育てなどに関する情報を手軽に調べることができます。また、受信設定を行うことで、市民センターからの地域情報、市立学校の一斉休校情報、市政だより発行情報、気象情報など、自分が選んだ情報を受け取ることができます。
LINEのお友だち登録追加は、お手元のスマートフォンでQRコードを読み取るか、LINEアプリで「北九州市」を検索してください。
◆ごみの分別方法のご案内
LINEのトーク画面に、出したいごみの品目を送信すると、ごみの分別方法を自動でお答えします。
◆市民センターだよりなど、地域情報の受け取り
受信設定でお住まいの近くの市民センターを選ぶと、その市民センターからの情報をLINEで受け取れます。
◆大雨警報、線状降水帯の発生情報など、気象情報の配信
受信設定をすることで、LINE上で気象情報を配信します。
【問合せ先】市長公室広報戦略課 093ー582ー2236 -
生活
法律人権相談
弁護士か人権擁護委員が応じます。
・日時 令和7年9月26日(金)13時30分~16時30分
・場所 門司区役所
・定員 先着12組
・申し込み 令和7年9月25日(木)8時30分から門司区役所総務企画課
(電話 331ー0039)へお電話ください。 -
生活
高齢者・障害者あんしん法律相談
高齢者や障害のある人のご相談事に弁護士が応じます。
・日時 10月9日(木)13~17時
・場所 門司区役所
・対象 おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
・申し込み 10月6日(月)までに門司区役所「高齢者・障害者相談コーナー」
(電話321ー4800)へお電話ください。
情報提供中 2025年4月現在
〇福岡県
芦屋町、飯塚市、糸田町、大川市、大任町、大野城市、大牟田市、粕屋町、嘉麻市、苅田町、北九州市、鞍手町、久留米市、桂川町、上毛町、古賀市、小竹町、篠栗町、志免町、須恵町、田川市、太宰府市、大刀洗町、筑前町、那珂川市、中間市、直方市、久山町、広川町、福智町、水巻町、みやこ町、みやま市、宗像市、柳川市、八女市、行橋市、吉富町
〇佐賀県
基山町、鳥栖市
(以上、五十音順。計40自治体)
