水害を乗り越え新たな未来へ。親子の絆が育む梨農園~ふるさとWish朝倉市~

大きな悲しみを乗り越え実る朝倉の梨

2019年8月1日(木)にKBCで放送された情報番組「アサデス。KBC」では、「結ぼう九州・山口 今こそ一つに」と題し、2年前の九州豪雨で大きな被害を受けた朝倉市の今を尋ねました。

あれから2年―。朝倉の今を知る

災害から2年経っても変わらず残る災害の爪痕

最初に徳永玲子さんが訪れたのは、災害発生時、ニュースや新聞で大きく伝えられていた中学校。甚大な被害を生んだ川では護岸工事が進み、倒壊した建物も取り壊され、復興への確かな歩みを感じる風景が見られます。

続いて、徳永さんが向かったのは、被害の大きかった黒川地区の梨生産者が営む梨畑。2年という時の流れに思いを馳せながら向かう車中、思わず絶句する徳永アナウンサー。広がる景色は、まるで時が止まったかのよう。大きな岩が転がり、泥で覆われたままになっている無残な災害の爪痕がありました。「まだまだ復興とは程遠いところもある…」と徳永アナウンサーが言うように、黒川地区などの山間部では、復旧工事すらままならないところが未だ残っているのです。

自宅は全壊 奇跡的に梨畑が残った生産者

「一番、癒される場所」と渕上さん夫婦

「1年ぶりだけど、元気かな」と徳永さんが訪ねたのは、梨生産者の渕上淳さん、美沙子さん夫婦。渕上さんご夫婦は、豪雨により自宅が全壊。高台にあった梨畑だけが、奇跡的に難を逃れたのです。

「今年の出来はどうですか?」と聞くと、「おいしいですよ!天候に負けない愛情を込めたけん!」と、ニッコリ笑う淳さん。もともと黒川地区は1日の寒暖差が大きく、日当たりも良いため、梨栽培の適地。それに加えて今年は雨が少なかったため、例年以上に味が濃く、甘い上質の梨が育ったと淳さんは言います。

たわわに実った梨の下で、にこやかに作業をする渕上さん夫婦。「ここに来たら安心します。一番、癒される場所は、黒川です。やっぱり、ここに住みたい」。そう、二人は声を揃えます。

現在、渕上さん夫婦は、梨畑のある黒川地区から車で20分ほど離れた「みなし仮設」で生活しています。作業を終えて帰宅した二人はいつも、テーブルに座って「はぁ~」と深く、重いため息をついてしまうといいます。「黒川は空気が違う。生き残っていた梨畑があるおかげで黒川に行けるし、何より生きる活力になっている」と美沙子さん。夫婦の「黒川」への思いは月日が流れるほどに強くなり、決して消えることはないのです。

120年続く梨畑を孫たちにつなげたい

新しく生まれた桃畑

しかしながら水害の後、うれしいこともありました。奇跡的に残った梨畑で懸命に生きる両親を支えようと、4人の息子たちが交代で手伝いに訪れるようになったのです。

「息子たちが、梨畑を継ごうかとも言いだしてくれて。120年、代々続いてきた梨畑を息子や孫たちが受け継いでくれると思うと、本当にうれしいですね」と淳さん。この日、一家で梨畑を手伝いにきていた四男の知樹さんも、「生まれた時から両親が大切に梨を育てているのを見てきました。なんとか4人で力を合わせて継いでいかなければ、と兄弟で話をしています」と力強く語ります。「水害でたくさんのものを失ったけれど、得たものもありました」。淳さんの言葉には、大きな災害の悲しみ、苦しみを乗り越え、力強く前を向こうとする熱い思いが込められていました。

「もう一つ、あるんですよ」と、渕上さん夫婦が案内してくれたのは、全壊した自宅跡地。そこには新たに生まれた桃畑がありました。

2年前、倒壊した桃のハウスの中で1本だけ生き残った桃の木があり、その木を全壊した自宅を撤去した跡地に植え替え、職人に接ぎ木を施してもらいながら、息子や孫たちと一緒に、桃の木を植樹したそうです。
「将来、ここに茶屋を作って、孫たちだけでなく、地元の人たちが集う場所を作りたいと思っています」と淳さん。清流と深緑に恵まれ、市民だけでなく多くの人々が癒しに訪れていたかつての黒川の風景が戻ってきてこそ、「本当の復興」なのです。


失ったものより大きなものを未来へ

壊れた石垣を修復する際に偶然見つけたハートの石。不思議と笑顔になるとボランティアたちの話題になったそう

「先祖から受け継いだ土地を草だらけにすることはできない」と美沙子さん。その横で淳さんも「黒川はこんな風に変わっているんだということを世間に見せたい」力強いまなざしで話す淳さんは、「水害で失ったものもあったけれど、得たものもありました。子どもや兄弟が団結して、黒川や両親を盛り立てていこうという姿を感じていますから」と言葉を続けました。

水害がもたらした大きな被害と深い悲しみを乗り越え、周囲への感謝を込めて、梨生産を続ける渕上さん夫婦。新たな未来を見つめ、歩み始めた黒川のパワーが詰まった美味しい梨です。ぜひ、たくさん食べて、復興のご支援を!

※この記事は2019年の情報です。

■ 渕上さんの梨園

住所:福岡県朝倉市黒川地区

この記事をシェア

  • Facebook
  • LINE
  • X
ジモタイムズを見るなら「アサデス。アプリ」
まちを花と緑でいっぱいに。インスタグラム
New 毎日パン日和のインスタグラムが新登場
Pick Oasisのインスタグラムがリニューアル
ジモタイムズを見るなら「アサデス。アプリ」
まちを花と緑でいっぱいに。インスタグラム
New 毎日パン日和のインスタグラムが新登場
Pick Oasisのインスタグラムがリニューアル