MAP 閉じる

検 索 閉じる

番組検索

番組キーワードから探す

番組名から探す

KBCマップ

エリア

押してみよう!KBC1ch+dボタン

dボタン広報誌【「いつでも」「らくらく」市町村の最新情報】新型コロナ感染症で気になるワクチン接種情報や、災害発生時の避難情報など、大切な情報がリアルタイムで更新されます。そのほか、暮らしに役立つ情報も随時発信!

お住いの自治体の最新情報をチェック!

  • イベント

    初開催!北九州国際映画祭

    世界・日本・福岡初上映の貴重な映画もあります。
    ◆オープニング作品
     上映日・場所:12月13日(水)、J:COM北九州芸術劇場中劇場(以下「中劇場」)
     作品:ウィール・オブ・フェイト ~映画「無法松の一生」をめぐる数奇な運命~ 無法松の一生[4K デジタル修復版]
    ◆KIFFプレミア作品上映会
     上映期間・場所:12月14日(木)~17日(日)、中劇場及び小倉昭和館
     作品:喜劇 愛妻物語、ディス・マジック・モーメント、白塔の光、地上の詩、世界の終わりにはあまり期待しないで、ブリーティの花
    ◆青山真治監督追悼特集上映
     上映期間・場所:12月14日(木)~17日(日)、小倉昭和館及び中劇場
     作品:Helpless、EUREKA、サッドヴァケイション、東京公園、共喰い、空に住む
    ◆松本零士氏追悼上映会
     上映期間・場所:12月15日(金)~17日(日)、シネプレックス小倉
     作品:銀河鉄道999、さよなら銀河鉄道999アンドロメダ終着駅、キャプテンハーロック
    ◆みうらじゅん氏セレクション松本清張作品上映会 
     上映期間・場所:12月14日(木)~17日(日)、J:COM北九州芸術劇場小劇場(以下、「小劇場」)
     作品:ゼロの焦点、影の車、鬼畜
    ◆あなたの青春の一本
     上映期間・場所:12月14日(木)~17日(日)、小劇場
     作品:千と千尋の神隠し、スタンド・バイ・ミー、小さな恋のメロディ
    ◆KFC支援作品上映会
     上映日・場所:12月14日(木)、中劇場及び小劇場
     作品:Dear Kitakyushu、逃げきれた夢
    【問合せ先】
    J:COM北九州芸術劇場 562ー2655
    小倉昭和館 600ー2923
    シネプレックス小倉 0570ー783ー460
    市民文化スポーツ局文化企画課 582ー2389

  • イベント

    イルミネーション情報1

    ◆門司港レトロ浪漫灯彩 【問合せ先】産業経済局観光部門司港レトロ課 電話322ー1188
    歴史的建造物や船だまり周辺のライトアップとコラボレーションし、門司港レトロ一帯が淡く輝く約30万球の幻想的な光に包まれます。
    場所:門司港レトロ地区一帯
    期間:令和6年3月17日まで ※17時30分~原則24時※12月31日は翌朝5時まで点灯

    ◆小倉イルミネーション2023 【問合せ先】小倉北区総務企画課 電話582ー3335
    「響き合う光の街へ。みらいへつなぐ、108日間の輝きを」をコンセプトに、小倉駅周辺や市庁舎近くの紫川河畔などの小倉都心部を彩ります。
    場所:小倉都心部
    期間:令和6年2月14日まで ※17時~22時(一部23時)

    ◆小倉南イルミネーション【問合せ先】小倉南区総務企画課 電話951ー1024
    小倉南区の活性化や迷惑行為防止などを目的として、各関係機関・団体が連携して実施します。
    場所:JR下曽根駅南口前街路樹
    期間:令和6年1月21日まで ※18時~22時

  • イベント

    イルミネーション情報2

    ◆若松イルミネーション【問合せ先】若松区総務企画課  電話771ー3559
    南海岸通りには市制60周年を記念したフォトスポットも設置します。
    場所:若松南海岸通り(本町一丁目、洞海湾側)、洲の口公園(若松渡場前)
    期間:令和6年1月31日まで ※18時~23時

    ◆「レインボー広場・光のアート」イルミネーション【問合せ先】八幡東区総務企画課 電話681ー0387
    レインボー広場に八幡中央高校美術部が描く絵画パネルが光に彩られて出現します。
    場所:レインボー広場・レインボープラザ(八幡東区中央二丁目1番1号)
    期間:12月15日~令和6年1月31日 ※17時30分~22時

    ◆黒崎イルミネーション2023【問合せ先】八幡西区総務企画課 電話642ー1339
    八幡西区の名所である吉祥寺の藤をイメージしたイルミネーションがペデストリアンデッキを淡く、幻想的に照らします。
    場所:JR黒崎駅前ペデストリアンデッキ(八幡西区黒崎三丁目15番)
    期間:令和6年2月18日まで ※17時~23時

    ◆戸畑ライトアップみらいストリート2023【問合せ先】戸畑区総務企画課 電話871ー2316
    「人を想う、まちを想う みらいへつなぐ光のハーモニー」をテーマに、区内小学生などの協力によるオブジェも場内に展示し、戸畑の冬のまちを照らします。
    場所:浅生1号公園、戸畑図書館芝生広場
    期間:12月10日~令和6年1月14日 ※17時30分~22時

  • 募集

    ミライ・トークin北九州参加者募集!

    「新ビジョン」の素案の内容を説明する「未来・トークin北九州」を開催します!
    北九州市が目指すまちの将来像や、その実現に向けた重点戦略を盛り込む「新ビジョン」をテーマとしたタウンミーティングです。
    市民の皆さんと一丸となって取り組んでいくため、多くの意見をお聞きしながら素案をとりまとめました。
    【開催日時・場所】
     1 日時:令和5年12月16日(土)13時30分~15時00分
       場所:九州国際大学KIUホール(八幡東区平野一丁目)
     2 日時:令和5年12月17日(日)13時30分~15時00分
       場所:北九州国際会議場(小倉北区浅野二丁目)
    【定員】 各日500名
    【申込方法】
     事前申込みが必要です。
     ホームページ(電子申請)、郵便はがき、電話のいずれかで、12月8日(金)までにお申込みください。
    【郵便はがきでの申込み】
     はがき裏面に、お名前、年代(10代以下、20代、30代、40代、50代、60代、70代以上)と参加する日を記入して、送付先までご郵送ください。
    【電話申込み】
     申込先までお電話のうえ、必要事項をお伝えください。
    ●申込先
     送付先:〒803ー8501 北九州市小倉北区城内1番1号
         企画調整局企画政策部企画課 宛
     電話:企画調整局企画課 093ー582ー2965
        受付時間 平日 8時30分~17時00分

  • 医療

    令和5年度の新型コロナワクチン接種

    使用ワクチン(全年齢共通):オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

    【12歳以上】
    ■令和5年秋開始接種
    初回接種(1・2回目接種)を終了した方で、「前回の接種日から3か月以上」が経過した方が対象。
    詳細は「【12歳以上】令和5年秋開始接種」をご覧ください。

    【小児(5~11歳)】
    ■令和5年秋開始接種
    初回接種(1・2回目接種)を終了した小児の方で、「前回の接種日から3か月以上」が経過した方が対象。
    詳細は「(小児(5~11歳)のワクチン接種」をご覧ください。

    【乳幼児(生後6か月~4歳)】
    ■令和5年秋開始接種
    初回接種(1・2・3回目接種)の終了から3か月以上が経過した乳幼児の方が対象。
    詳細は「乳幼児(生後6か月~4歳)のワクチン接種」をご覧ください。

    【初回接種を終了していない方】
    お手元の接種券で、引き続き初回接種が受けられます。(個別接種により実施)

    注1)ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人または保護者の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
    注2)接種の必要性や副反応など、ワクチン接種に関して不安がある場合は、かかりつけ医等へご相談を。また、県の専用ダイヤル(0570ー072ー972)でも相談を受け付けます。

  • 医療

    【12歳以上】令和5年秋開始接種

    ○対象者
    初回接種(1・2回目接種)を終了した方で、「前回の接種日から3か月以上」が経過した方

    ○接種券
    予約・接種には「令和5年度追加接種用」の接種券が必要です。
    ■「令和5年度追加接種用」の接種券がある方
    お手元の接種券で接種が可能です。

    ■「令和5年度追加接種用」の接種券がない方のうち、
    (1)令和5年5月8日~9月17日までに「春開始接種」を受けた方
    (2)令和4年9月28日以降「オミクロン株対応ワクチン接種」を受けた方
    前回の接種日に応じて、順次接種券を送付します。(申請不要)

    ■上記(1)(2)以外の方
    接種を希望する方は、接種券発行の申請が必要。
    【申請方法】インターネット(電子申請)・コールセンター

    ○使用ワクチン
    オミクロン株対応1価ワクチン(ファイザー社製/XBB.1.5対応型)

    ○接種体制
    個別接種により、市内医療機関で実施しています。
    実施医療機関は、「【12歳以上】○○区の個別接種医療機関」をご覧ください。

    ※集団接種は10月29日(日)で終了しました。(11月以降、集団接種は実施しません。)

    ○予約方法/問合せ
    接種券が届いた方から予約が可能です。
    ・インターネット
    ・コールセンター 0120ー489ー199(平日9~17時)

  • 医療

    【12歳以上】門司区の個別接種医療機関

    12歳以上の「令和5年秋開始接種」における実施医療機関です。
    医療機関への電話はお控えください。

    【実施医療機関】
    ア》あきたけ医院、安藤内科・循環器科医院、池田医院、
      石本医院、伊東医院、井上内科医院、植田外科胃腸科医院、
      大嶋医院、岡本クリニック
    カ》きむら内科クリニック、清見白石内科医院、
      くにひろ社ノ木クリニック、くらもと内科医院、こうゆうクリニック、
      ごとうクリニック、小森医院
    サ》酒井循環器内科、酒井整形外科医院、白石医院、晴山会クリニック
    タ》大里おおかわ診療所、たけはら内科クリニック、田代クリニック、天華外科医院
    ナ》長田医院、永田内科胃腸科医院、楢崎内科医院、新田医院、野口整形外科医院
    ハ》福井医院
    マ》増田クリニック
    ヤ》柳井胃腸科内科医院、よすえ内科医院

  • 医療

    小児(5~11歳)のワクチン接種

    【令和5年秋開始接種】
    ○対象者
    初回接種(1・2回目接種)を終了した5~11歳の方で、「前回の接種日から3か月以上」が経過した方

    ○使用ワクチン
    オミクロン株対応1価ワクチン(ファイザー社製/XBB.1.5対応型)

    ○接種券
    予約・接種には「令和5年度追加接種用」の接種券が必要です。(これまでの接種券は使用できません。)
    ■「オミクロン株対応ワクチン接種」を受けた方
    接種時期(前回の接種日から3か月)が到来した方に、順次接種券をお送りしています。

    ■上記以外の方
    接種を希望する方は、接種券発行の申請が必要です。
    申請方法:インターネット(電子申請)・コールセンター

    【初回接種】
    お手元の接種券でオミクロン株XBB.1.5対応型1価ワクチンによる初回接種が受けられます。

    【接種体制(令和5年秋開始接種、初回接種共通)】
    個別接種により、市内医療機関で実施しています。
    実施医療機関は、市ホームページや予約専用サイトでご確認できます。

    【予約方法/問合せ】
    ・インターネット予約専用サイト
    ・乳幼児・小児専用コールセンター 0120ー489ー500(平日9~17時)

    注1)ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人または保護者の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
    注2)接種の必要性や副反応など、お子さまのワクチン接種に関して不安がある場合は、かかりつけ医等へご相談を。また、県の専用ダイヤル(0570ー072ー972)でも相談を受け付けます。

  • 医療

    乳幼児(生後6か月~4歳)のワクチン接種

    【令和5年秋開始接種】
    ○対象者
    初回接種(1・2・3回目接種)の終了から3か月以上が経過した生後6か月~4歳の方

    ○使用ワクチン
    オミクロン株対応1価ワクチン(ファイザー社製/XBB.1.5対応型)

    ○接種券
    予約・接種には「令和5年度追加接種用」の接種券が必要です。(これまでの接種券は使用できません。)
    接種を希望する方は、接種券発行の申請が必要です。
    申請方法:インターネット(電子申請)・コールセンター

    【初回接種】
    お手元の接種券でオミクロン株XBB.1.5対応型1価ワクチンによる初回接種が受けられます。

    【接種体制(令和5年秋開始接種、初回接種共通)】
    個別接種により、市内医療機関で実施しています。
    実施医療機関は、市ホームページや予約専用サイトでご確認できます。

    【予約方法/問合せ】
    ・インターネット予約専用サイト
    ・乳幼児・小児専用コールセンター 0120ー489ー500(平日9~17時)

    注1)ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人または保護者の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
    注2)接種の必要性や副反応など、お子さまのワクチン接種に関して不安がある場合は、かかりつけ医等へご相談を。また、県の専用ダイヤル(0570ー072ー972)でも相談を受け付けます。

  • 生活

    法律人権相談

    弁護士が応じます。
    ・日時 令和5年12月19日(火)13時30分~16時30分
    ・場所 門司区役所で
    ・定員 先着12組
    ・申し込み 令和5年12月18日(火)8時30分から門司区役所総務企画課
          (電話 331ー0039)へお電話ください。

  • 生活

    高齢者・障害者あんしん法律相談

    高齢者や障害のある人のご相談事に弁護士が応じます。
    ・日時 12月21日(木)13~17時
    ・場所 門司区役所
    ・対象 おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
    ・申し込み 18日(月)までに門司区役所「高齢者・障害者相談コーナー」
          (電話321ー4800)へお電話ください。

  • 【使い方はかんたん!】①テレビのチャンネルをKBC(1ch)にあわせます。②お手持ちのリモコンの「dボタン」を押します。③「dボタン広報誌」を選び、「決定ボタン」を押します。
  • 【情報はたくさん!】「災害時」・避難所の開設情報・道路の通行止め情報・公共交通機関の運休情報など「新型コロナ対策」・最新の感染状況・感染予防対策・ワクチン接種に関する情報など「暮らしに役立つ情報」・イベントの開催、休止・ごみ回収に関するお知らせ・学校の休講情報など

情報提供中 2022年4月現在

〇福岡県
芦屋町、飯塚市、糸島市、糸田町、大川市、大任町、大牟田市、粕屋町、嘉麻市、苅田町、北九州市、鞍手町、久留米市、桂川町、上毛町、古賀市、小竹町、篠栗町、志免町、須恵町、太宰府市、大刀洗町、筑前町、那珂川市、中間市、久山町、広川町、福智町、水巻町、みやこ町、みやま市、宗像市、柳川市、八女市、行橋市、吉富町

〇佐賀県
上峰町、基山町、鳥栖市

(以上、五十音順。計39自治体)

利用自治体