今シーズン初!
2020年12月14日
[フリーダムな月曜日]
今シーズン初のダウンを着た沢田さんに、
今シーズン初の長袖インナーを着たおすぎさん。
外はとっっっても寒いですが、社内はエアコン23度設定でも激熱です・・・
服装選びが難しいですが、みなさんも体調にお気をつけください(´;ω;`)ウッ…
金の卵
お正月に食べることが多い「お雑煮」を使って町おこしをしている朝倉市が中心となって、
今度の土曜日19日に「オンラインお雑煮サミット in 九州」が行われます。
そこで詳しいお話を、あさくら観光協会 お雑煮サミット in 九州 事務局長の
里川みちひとさんにお電話で伺いました~~~!
朝倉市のお雑煮は「蒸し雑煮」といって、茶わん蒸しの中にお餅が入っているような
お雑煮になっているそうです。この蒸し雑煮を地元の飲食店や原鶴温泉の旅館などに
1年中食べられるよう、5年ほど前から提供してもらっているとのこと◎
お雑煮の町おこしで改めて蒸し雑煮を知った方も多いそうで、
お雑煮といっても家庭によってつくる雑煮が違い、昔おばあちゃんが
蒸し雑煮を作っていたとか、全く知らない人もいたりして
改めて蒸し雑煮の魅力を知る人も増えています。
「オンラインお雑煮サミット in 九州」では、お雑煮に特徴がある朝倉市のほか
長崎県島原市、熊本県山鹿市の代表者と、お雑煮研究科の粕谷浩子さんが出席して、
その土地のお雑煮の歴史や、お雑煮を使った取り組みなど地域をPRするそうです!
12月19日の夜7時からYouTubeでライブ配信する予定とのことなので
みなさんぜひご覧になってみてください☺
お雑煮をきっかけに他県との交流も増やしていく予定だそうで、
今年はコロナの影響でオンラインでの開催となりましたが、来年以降は実際に来て頂いて
食べてもらいたいとのこと。また、九州や全国の雑煮の食べ歩きにも繋がればと
サイトに「お雑煮ドライブ」というマップも作る予定だそうです!
今日は「オンラインお雑煮サミット in 九州」についてご紹介しました。
里川さん、本当にありがとうございました~~~!!
コウジの部屋【おすぎとコウジの本とな話】
本のコーナーです。
福岡市中央区唐人町に「学習塾 唐人町寺子屋」という塾があって、
その中に「とらきつね」という書店が入っています。書店は誰でも行けるという事で、
今回塾で行われる授業の合間を縫って、代表の鳥羽かずひささんに取材に伺いました。
鳥羽さんは塾の先生、書店のスタッフ、そして本を書く作家さんでいらっしゃいます。
寺子屋ととらきつね、そしておすすめの本を2冊を詳しく聞いて参りました~!
鳥羽さんの著書「おやときどきこども」は、来月重版が決定し、なんと4刷8千部を突破!
お子さんがいる親の方はもちろん、子どもはいないという“大人”の方からも
たくさん感想が来ているそうです◎
この他に、とらきつねではインドの「タラ・ブックス」という所の本に力を入れています。
シルクスクリーン、版画のイラストを使った「夜の木」という絵本が大人気で、
入荷したらすぐ売り切れになってしまうそうです。
また、とらきつねでは月に1度、毎月第3土曜日の13時から、沖縄の宗像堂のパンを販売しています。
次回は12月19日(土)です。宗像堂は(有名店なのでみなさんご存じかもしれませんが)
ミナペルホネンの皆川昭さん、歌手の甲本ヒロトさん、モンゴル800のキヨサクさんをはじめ、
全国の各地に大勢のファンがいるパン屋さんです◎
宗像さんが自分で製作した石窯で焼いた、古代麦使用の味わい深い天然酵母パンは、
1時間以内で完売することもあるそうです!
さらに、著者を招いたイベントなども多く開催しているとらきつねさん。
12月23日には、写真家・繁延あづささん「山と獣と肉と皮」刊行記念のトークショー
来年1月13日には、写真家・石川直樹さん「地上に星座をつくる」刊行記念のトークショー
他にもどんどんイベントを開催されていくと思います。
みなさんぜひ とらきつね で検索してみてください☺
『 藤岡拓太郎作品集 夏がとまらない 』 2017年9月発売 【著】藤岡拓太郎 【出版】ナナロク社
★あらすじ★
初めての本です。2014年から2017年の間にTwitterやInstagramで発表した1ページ漫画を集めた単行本。
およそ500本の中から厳選した217本に加え、書き下ろしの詩とエッセイも入っています。
今年5月にナナロク社・村井さんが出演された時も紹介。エグアナのツボ。
来月には新作「大丈夫マン 藤岡拓太郎作品集」も発売になる。
『 おやときどきこども 』 2020年6月発売 【著】鳥羽和久 【出版】ナナロク社
★あらすじ★
「正しさ」を手放して始める、新しい人間関係を描いた一冊。
福岡で小中高生たち150余名が学ぶ教室「唐人町寺子屋」を開校して20年、
数多くの親子と接してきた著者が、現代の親子が抱える多様でリアルな問題を、
子どもたちの生き生きとした語りと鋭い考察から描きだします。
えこひいきする先生、子育てに自信のない親、虐待、
言葉で伝わるという思い込み、スマホ依存……。
「正しさ」を手放したところから始まる、
新しい人間関係のあり方をリアルな事例とこれまでにない批評でつづる本。
【お店の情報】書店 とらきつね
住所:福岡市中央区唐人町1-1-1
OPEN:土曜・日曜 13:00-18:00 / CLOSE:月曜~金
今日は大濠にあります 『書店とらきつね』 をご紹介しました。
鳥羽さん、ありがとうございました~~~!!
カンパニー漫遊記【おすぎのシネマトグラフ】
映画評論家おすぎさんのこれまで観てきた映画の中から、
後世まで残しておきたい映画について熱く語っていただきます。
今日の映画は・・・
『太陽はひとりぼっち』
1962年製作。イタリア・フランス合作映画。
イタリアの名匠ミケランジェロ・アントニオーニが都会に生きる男女の
はかない恋愛感情と虚無感を描き、「情事」「夜」に続く「愛の不毛」3部作の
最終章となった恋愛ドラマ。
1962年・第15回カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞。
監督:ミケランジェロ・アントニオーニ
脚本:ミケランジェロ・アントニオーニ、トニーノ・グエッラ、エリオ・バルトリーニ
製作:ロベール・アキム、レーモン・アキム
出演者:アラン・ドロン、モニカ・ヴィッティ
秘密の箱リターンズ
3つのヒントから箱の中身を当てるクイズ!
今日のヒントは・・・
①1913年にアメリカで誕生 ②ブラシ ③パンダ
正解は【マスカラ】でした!!!
今週もお二人、大正解です!!
292名のリスナー正解者のみなさまもお見事でした◎
---本日のオンエア曲---
♪ De Do Do Do, De Da Da Da / The Police
♪ 冬物語 / ケツメイシ
♪ Santa Tell Me / Ariana Grande
♪ 太陽はひとりぼっち
♪ グッバイ / 小田和正
♪ 夢のカリフォルニア / The Mamas & the Papas
---パオーンで募集中のコーナー---
◎「小さいやつ見つけた!コーナー」
(PAO~Nファイル内)
→こんなのすぐ終了すると思ってたのに
小さいやつが多すぎて中々終わりません。むしろ盛況。
周りに小さい奴がいたら、イライラせずにこのコーナーへ。
◎「音楽捕物帖」
(毎週火曜日のカンパニー漫遊記)
→あの曲とこの曲のこの部分が似てます!クリソツ!最早同じ曲!とか、
あの洋楽のこの部分が日本語に聞こえます、とか、
音楽に関する疑問・タレコミを募集します。
◎「シリタクナカ!」
(毎週水曜日のコウジの部屋)
→まいにちの知って損する情報を募集し、紹介するコーナー。
例)・2日目のカレーは美味しいっていうけど本当は雑菌だらけ
・親友と思っていた人と元カレが結婚した
・自分の名前の由来は親の初恋の人の名前だった
◎「ホークス・マン・オブ・ザ・ウィーク」
(毎週金曜日15時10分頃~)
→野球シーズンならではのコーナー。
1週間に起こった出来事を3位までランキング形式で振り返ります。
パオーン独自に選んでます。ぜひ1位を予想してメッセージを送ってください!
◎「Dr.和田のラジオde診察室」
(毎週金曜日の15時20分頃~)
→日常生活の中で無意識に行っている行動の奥底に潜む闇をあぶり出し
明日からの人生をより前向きに生きていくために
パオーンのドクターがあなたに寄り添います…
(例)・前から人が来ると通る道を変えちゃう
・同僚が買ってきた飲み物と同じものは怖くて買えない
その他パオーンで取り上げて欲しい事があればメッセージください!
すべての宛先は
メ ー ル → pao-n@kbc.co.jp
ファックス → 092-722-4242
ハ ガ キ → 〒810-8571 KBCラジオ「PAO~N」宛
【アサデス。アプリ】からもメッセージを送れますのでチェックをば◎