知りたいことは何でも自分で調べましょう。
2021年02月08日
[フリーダムな月曜日]

オープン当日には気恥ずかしくてお店に入れない沢田さんが、
第一号のお客さんの気持ちを知るべく、オープン初日に
店頭に並ぶ日は来るのでしょうか・・・乞うご期待!(?)
金の卵
北九州を代表する海の幸、山の幸などを気軽にネットで購入できる
「バーチャル農林水産まつり北九州」が現在ネット上で開催されています。
ということで今日は、北九州市産業経済局農林課のあずま かおる さんに
お電話で詳しいお話を伺いました~~~!
毎年11月に収穫祭として実際に開催しているイベントが、
コロナのため中止になってしまいました。
そこで、生産者の応援と北九州のおいしいものをおうちでも楽しんでもらおうと、
ネットで気軽に商品を購入できるポータルサイトを開設し、ネット上で販売する
まつりとして開催されたのが「バーチャル農林水産まつり北九州」です!
どんなものが買えるのかというと・・・北九州のブランド食材だそうです◎
例えば、豊前海一粒牡蠣、関門海峡タコ、合馬たけのこ、小倉牛など、
そのほか北九州市と交流のある県外の自治体からの参加もあります!
北九州市内を中心に24団体が参加、販売しており、
2月1日からスタートして、28日まで今月いっぱい開催中です。
みなさんも是非、「バーチャル農林水産まつり北九州」で検索してみてください!!
あずまさん、今日は本当にありがとうございました!!
コウジの部屋【おすぎとコウジの本とな話】
本のコーナーです。
先月20日に、2020年下半期の直木賞、そして芥川賞が決定し、
第164回直木賞は西條奈加さんの『心淋し川』が受賞、第164回芥川賞は
宇佐見りんさんの『推し、燃ゆ』が受賞しました。
そんな中、「本屋大賞」もノミネート作品が発表され書店が大変盛り上がっております。
ということで今日は直木賞・芥川賞と、本屋大賞について、すっかりお馴染み
丸善博多店の徳永圭子さんにお電話でお話を伺いました~!
2020年下半期の直木賞・芥川賞が発表になりましたが、最近変わってきた点があるようです。
まず、選考会が平日の早い時間になったそうで、これは書店・書店員さんへの影響とのこと。
今は15時頃に始まり、夕方には決まるそうです。満場一致だと発表も早いので、
その速さでも評価の高さが伺えます。
書店も出版社も営業しているというのもありがたいそうです。
以前は夕方からだったので、閉店時間までドタバタだったらしく…
ネットが今ほど普及していない時代は、NHKの19時のニュースか
懇意の出版社さんからの電話でしか分からず、選考が揉めると
21時のニュースまで待つことも多くありました。
昔は成人の日が1月15日と決まっていて、1月14日の夜の選考ということも多く、
酷い時はその後土日3連休で重版予定も確認できず、書店はお手上げでした。
ですので現在はすぐに次回の入荷日が確認でき、予約も承れるそうです◎
さらに、芥川賞作品の書籍化が早くなったとのこと!
直木賞はすでに書籍化されたものが候補作となります。これは変わりません。
ですが、芥川賞は雑誌発表の段階で候補作となり、受賞すると月刊雑誌「文藝春秋」に
選考委員の選評とともに全文掲載されるのが慣例となっています。
3月号は発表翌月の4月10日に発売されるのですが、昔はその後に「芥川賞受賞作」と
帯付きで書籍化することがよくありましたが、今は殆どの出版社が翌月を待たずに
候補の段階で書籍化するようになりました。
しかし、選評を読むのも面白いので結局雑誌も買う事が多いそうです◎
そんな中、本屋大賞のノミネート作品が発表されました!
本屋大賞の特徴としては、毎年2,3タイトルほど直木賞・芥川賞の候補作品と
重複するそうです。本屋大賞ノミネート作品の中でも、伊与原新さんの
『八月の銀の雪』(新潮社)は受賞はしませんでしたが、直木賞の候補となりました。
この本には、徳永さんも本屋大賞の一次投票の際に一票投じたそうです!
恩田陸さんはダブル受賞の上、本屋大賞も『夜のピクニック』以来、
2度目の受賞をされています。なんと、本屋大賞は何度でも受賞が可能です。
ここは、他の文学賞と違います。
現在徳永さんは本屋大賞に向けて、翻訳小説部門の作品を読んだり
コメントを書いたりされているそうです!!
徳永さんが過去本屋大賞で1位に投票したものが大賞を受賞したことは・・・
なんとない!らしいです。2位などが多いそうですが、後々評価されて別の賞を受賞したり、
映像化されることは多いとのこと◎
※『星の子』(今村夏子/芦田愛菜主演で映画化)や
『ノースライト』(横山秀夫/西島秀俊主演でドラマ化)など
大賞の発表日は4月14日 大賞作品、発掘部門、翻訳小説部門の結果発表となっております。
【丸善博多店】
住 所:福岡市博多区博多駅中央街 アミュプラザ博多8階
営業時間:1/16~当面の間10:00~20:00 ※本来は21:00まで
2月15日休館
今週は、丸善博多店のスタッフ、そして、本屋大賞の実行委員でいらっしゃいます、
徳永圭子さんにお電話でお話を伺いました。本当にありがとうございました~!
カンパニー漫遊記【おすぎのシネマトグラフ】
映画評論家おすぎさんのこれまで観てきた映画の中から、
後世まで残しておきたい映画について熱く語っていただきます。
今日の映画は・・・
『サンセット大通り』
1950年製作/110分/G/アメリカ
映画の都ハリウッドのサイレント時代と50年代、2つの時代がシンクロする作品。
「ハリウッドでハリウッドを描く作品が作りたかった」とビリー・ワイルダーは
製作意図を語っている。売れない脚本家ギリスは、無声映画時代の大女優ノーマの家へ
迷い込む。華やかな世界への返り咲きを願う彼女は、ギーリに脚本の手直しを頼むが……。
ノーマ役のグロリア・スワンソンの緊迫感あふれる演技は秀逸。「クレオパトラ」などの
監督として知られるセシル・B・デミルが、本人役で登場している。
監督:ビリー・ワイルダー
出演者:グロリア・スワンソン、ウィリアム・ホールデン
秘密の箱リターンズ

3つのヒントから箱の中身を当てるクイズ!
今日のヒントは・・・
①石 ②枕 ③地下にもあります
正解は【線路】でした!!!
お二人とも残念、不正解!
279名のリスナー正解者のみなさま、お見事でした◎
---本日のオンエア曲---
♪ Step by Step / New Kids On The Block
♪ あっというまっ! / トータス松本
---パオーンで募集中のコーナー---
◎「小さいやつ見つけた!コーナー」
(PAO~Nファイル内)
→こんなのすぐ終了すると思ってたのに
小さいやつが多すぎて中々終わりません。むしろ盛況。
周りに小さい奴がいたら、イライラせずにこのコーナーへ。
◎「音楽捕物帖」
(毎週火曜日のカンパニー漫遊記)
→あの曲とこの曲のこの部分が似てます!クリソツ!最早同じ曲!とか、
あの洋楽のこの部分が日本語に聞こえます、とか、
音楽に関する疑問・タレコミを募集します。
◎「シリタクナカ!」
(毎週水曜日のコウジの部屋)
→まいにちの知って損する情報を募集し、紹介するコーナー。
例)・2日目のカレーは美味しいっていうけど本当は雑菌だらけ
・親友と思っていた人と元カレが結婚した
・自分の名前の由来は親の初恋の人の名前だった
◎「ホークス・マン・オブ・ザ・ウィーク」
(毎週金曜日15時10分頃~)
→野球シーズンならではのコーナー。
1週間に起こった出来事を3位までランキング形式で振り返ります。
パオーン独自に選んでます。ぜひ1位を予想してメッセージを送ってください!
◎「Dr.和田のラジオde診察室」
(毎週金曜日の15時20分頃~)
→日常生活の中で無意識に行っている行動の奥底に潜む闇をあぶり出し
明日からの人生をより前向きに生きていくために
パオーンのドクターがあなたに寄り添います…
(例)・前から人が来ると通る道を変えちゃう
・同僚が買ってきた飲み物と同じものは怖くて買えない
その他パオーンで取り上げて欲しい事があればメッセージください!
すべての宛先は
メ ー ル → pao-n@kbc.co.jp
ファックス → 092-722-4242
ハ ガ キ → 〒810-8571 KBCラジオ「PAO~N」宛
【アサデス。アプリ】からもメッセージを送れますのでチェックをば◎