MAP 閉じる

検 索 閉じる

番組検索

番組キーワードから探す

番組名から探す

KBCマップ

エリア

放送内容

「乾燥野菜」や「乾物」を使って簡単にできる「惣菜(酒の肴)」

2021年08月28日

[番組で紹介した情報]

1000人を超える生産者と太い繋がりを築いてきた中野さんに、
食のあれこれを聞いちゃおう!さらに、家庭で試せるワンポイントまで聞いちゃおう!
というコーナー!毎回一つピックアップ

今回は、『「乾燥野菜」や「乾物」を使って簡単にできる「惣菜(酒の肴)」』 

◎「乾燥野菜」は農作物の無駄を無くすために、未利用品、規格外品等を材料として、
各地の女性加工グループで盛んに作られる様になりました。

◎ 昔からある「切干大根」の他「ナス」「かぼちゃ」「ゴーヤ」等々。
水で戻して軽く火を加えることで、短い時間で調理が可能です。

【試食】「「椎茸のからし漬け」、「スルメのキムチ」」

●水で戻した「乾燥椎茸」に下味を付け、市販の「からし」をお好みの量加えれば出来上がりです。

●「スルメのキムチ」は市販の「さきイカ」に「キムチの素」を混ぜるだけで美味しくいただけます。
※お好みの「乾燥野菜」や「乾物」も工夫次第で色々楽しめます。


「椎茸のからし漬け」の作り方
① 「乾燥椎茸(スライス)」を水で戻す。(戻し汁は調理に使うので取っておく。)
②  戻った乾燥椎茸の余分な水分を除く。
③  味付けをする。
④  冷ました後、余分な出し汁を除く。
⑤  市販の「練りがらし」をお好みで加え混ぜ合わせて完成。

<分量>
●乾燥椎茸(戻したもの)
100g

●醤油(濃口)
大さじ1.5

●酒
大さじ1.5

●みりん
大さじ1.5

●砂糖
大さじ1.5

●さしみ醤油
大さじ1

●戻し汁
150cc ※足りない時は、水を足す

●からし
お好み


「スルメのキムチ」の作り方
① 市販の「さきいか」や「スルメ」を適当な大きさに切る。
② 市販の「キムチの素」を加え混ぜ合わせる。(「ヤンニョム」があればベスト。)
③ ゴマ油を適量混ぜ合わせ完成。
  *甘みは「水あめ」や「蜂蜜」を使ってお好みで。

●中野さんへの質問も受付中!

「どう調理に使えばいい?」「味付けは何が合う?」などなど 
中野さんへの質問も引き続き受付中です♪

過去の放送内容