食べる輸血とも言われる健康野菜ビーツのレシピ
2022年07月26日
[番組で紹介した情報]

★ビーツのゆで方
【手順】 ※ビーツ2つ分
① 鍋にビーツを入れビーツがかぶるくらい水を入れる
② お酢大さじ1~2を加える
③ 沸騰したら弱火で20分~30分ゆでる。
※大きさによって時間は調節してください。竹串がスッと入ればゆであがりのサイン。
<ビーツスムージー>
【材料】
・ビーツ・・・50g
・バナナ・・・50g
・甘酒・・・100cc
・水・・・50cc
・氷・・・5~6個
※ビーツとバナナは生のままカットして冷凍しておくとすぐに作れて便利です。
【作り方】
① 材料を全て入れてミキサーにかければできあがり

<ビーツのサラダ>
◎シェフオリジナルマヨネーズ
【材料】
・卵黄・・・2個
・マスタード・・・15g
・白ワインビネガー・・・15g
・塩・・・小さじ2
・白コショウ・・・小さじ2
・サラダオイル・・・160g
【作り方】
① サラダオイル以外の材料をボウルに入れてよく混ぜる
② ①にサラダオイルを少しずつ加えながら混ぜ合わせる
◎ビーツのサラダ
【材料】
・水煮のビーツ
・ジャガイモ
・セロリ
※それぞれ適量 1:1:1の量で
【作り方】
① それぞれの食材をさいの目状にカットする。
② ジャガイモとセロリは1~2分ボイルする。
③ 氷水をはったボウルの上に空のボウルをかさね、ボイルしたジャガイモとセロリを入れてよく冷ます。
→このひと手間でシャキシャキ食感に!
④ ビーツ、ジャガイモ、セロリを混ぜてオリジナルマヨネーズ(上記レシピ参照)であえれば完成!
※市販のマヨネーズでもOK

<ビーツのニョッキ>
【材料】
◎生地※12人前
・水煮のビーツ・・・250g
・ジャガイモ(メークイン)・・・150g
・薄力粉・・・300g
・強力粉・・・適量(打ち粉用)
◎ソース※2人前
・生クリーム・・・160g
・ゴルゴンゾーラチーズ(ピカンテ)・・・50g
・パルメザンチーズ・・・20g
・水煮のビーツ(食べやすい大きさにカット)・・・100g
【作り方】
① ジャガイモを20~30分ほど丸ごとゆでたら皮をむきマッシャーでつぶす。
※混ぜすぎると粘り気が出るので注意
② 水煮のビーツ(250g)をフードプロセッサーにかけてなめらかなピュレ状にする。
③ ジャガイモとビーツを混ぜそこに少しずつ薄力粉を加えひとかたまりになるまで混ぜる。
※この時こねないように注意。さっくりと混ぜるのがポイント
④ ③の生地から50gを取り、細い棒状に伸ばし1cmずつカットする。
※50gで1人前。カットしたあと冷凍で1週間保存ができる。
⑤ カットしたニョッキの生地を沸騰したお湯に入れ2~3分ゆでる。浮いてきたらゆであがりのサイン。
⑥ ソースの材料をすべて鍋に入れ強火で沸騰させる。
⑦ 沸騰したら弱火にして混ぜながらチーズを溶かす。
⑧ チーズが溶けたら水煮のビーツ(100g)を加え、ソースがピンク色になったらOK
⑨ 完成したソースにゆでたニョッキを加え1度沸騰させたら完成
今回の撮影場所

・ならはら菜園
【住所】福岡県久留米市北野町鳥巣1239-3
【電話】0942-78-5853
教えてくれた人

シェフ 林 拓さん
・anima
【住所】福岡県福岡市西区姪の浜4-23-10 Be-SQUARE 1F
【電話】092-834-3939