MAP 閉じる

検 索 閉じる

番組検索

番組キーワードから探す

番組名から探す

KBCマップ

エリア

全国のニュース

秋の野菜 プロがお値段予報 畑を見ればわかる!オトク野菜

社会

09/17 17:47


 厳しい残暑で野菜の高騰が続くなか、これから秋にかけてお得に買える野菜を見つけてきました。 ■秋野菜はどうなる?プロが予報
 まだセミが鳴くなかではありますが、秋の訪れを告げる花の便りです。早咲きの曼珠沙華(まんじゅしゃげ)が見頃を迎えたのは埼玉の吉見町。 40代 「今は秋なのか?夏なのか?という感じ」
 涼しげな眺めですが、気温は36℃と猛暑日です。19日以降はようやく涼しい空気が流れ込み、もう少し秋を感じられる見込み。
 そうしたなか、少しずつ取り入れたくなるのが秋を感じられる野菜です。
 東京・武蔵小山で、お昼どきに行列ができるお店。一目で分かるくらい、たっぷりの野菜が魅力のとん汁定食が人気を集めています。 とん汁丸二
 中澤譲店主 「八百屋なので野菜をいっぱい食べられるように、豚汁の中に色んな野菜を入れていいかなと」
 八百屋さんも営む店主が、その日その日のおいしい旬の野菜を豚汁にしています。 常連客 「1日の野菜の量が増えて健康的です。満腹で元気が出る」
 そんななか、店主からは心配な話も…。 中澤譲店主 「夏の高温と干ばつがだいぶ響いている。(野菜)全体でいうと高い状態がずっと続いている」
 猛暑で野菜の高騰は続いていますが…。 80代 「通りがかりにある他の八百屋さんは(ゴーヤが)1本198円。これは2本で180円。絶対ここに来れば間違いない」
 東京・杉並区の青果店では、客がその安さを絶賛です。残暑にうれしいナスがこんなに入って170円。ニンジンもこの重量で170円です。
 店頭に並ぶ野菜のほとんどがいわゆる「規格外」なので、正規品の半額以下で買えるものも多いんです。 50代 「(Q.買ったのは?)きょうはピーマンとナスとニラで野菜炒めを」 「(Q.ピーマンの値段は?)(1袋)58円(税込み62円)。できるだけ野菜は、安いからここで買う」
 そんな激安店も、もちろん高騰の影響は受けています。 文山青果
 文山成晃店長 「ずっと高値安定が続いているので、その中でお得なものを見つけて購入いただくのが一番」
 今後、特にこの先2週間で狙いの野菜は何なのか、野菜を扱って25年の文山さんが価格を予報します。 文山成晃店長 「タマネギは最近まで58円で販売していたが、今は98円。この先もっと上がると言われている」
 ピンポン玉サイズの規格外品も出た「タマネギ」は今後、さらに価格が高騰するそう。 文山成晃店長 「葉物やネギも高温障害の影響で高値安定が続く。暑さもだいぶ長引きそうなので、この先も高値が続きそう」
 そんななか、期待できそうなのが秋野菜です。 文山成晃店長 「サツマイモは新物で数は少ないが、価格は安定している。レンコンは水の中で高温障害を受けにくいので、今時期は安定していて、収穫量も増える見込み」
 今後、さらなる安さが見込める野菜も…。 文山成晃店長 「ピーマンやナスは暑さに強く、比較的安定。涼しくなれば(収穫が)増える可能性も。安心してお買い求めいただける」 ■畑を見ればわかる!オトク野菜
 順調だというナスを、畑でも見せていただきました。 鈴木農園
 鈴木弘晃さん 「すごく良いナス。実も秋ナス、柔らかくおいしい」
 まもなく収穫のナスも好調のようです。 鈴木弘晃さん 「夏場は厳しかった。虫が発生し、水が少ない。ナスの実も色がぼけて、ここにきて雨も降り、水分も多く気温も落ち着いている。すごく良いナスに仕上がってきている」
 ナスはその好調ぶりが価格も押し下げている一方で…。 鈴木弘晃さん 「こちらがキャベツ畑。本当は向こうまで一面植わっていたが、暑さや異常気象で枯れて、向こうは影も形もない」
 大雨でおよそ1割の苗が流される被害も。県内では同様の被害が出ているそうです。 鈴木弘晃さん 「消費者の手元に届く時は(1玉)500円を超える懸念」
 一方で、期待が持てるのがこちらの畑。 鈴木弘晃さん 「キャベツ畑と違い抜群に成績がよく、枯れている株もなく生育も順調」
 サラダなどでも使いやすいサニーレタスがすくすくと成長中でした。 鈴木弘晃さん 「レタスは去年みたいにすごい値段にはならないと思う。今年は恐らく消費者の購入価格(1玉)約100円になる」

9月17日(水) の記事一覧