MAP 閉じる

検 索 閉じる

番組検索

番組キーワードから探す

番組名から探す

KBCマップ

エリア

全国のニュース

石破総理 ミャクミャクに感謝状 大阪・関西万博 13日閉幕 別れに涙も

社会

10/13 19:10


 3連休最終日各地でにぎわいを見せるなか、13日閉幕する大阪・関西万博では、涙を流す人の姿もありました。 ■大阪・関西万博
 “涙”の閉幕
 色とりどりの旗に彩られた万博会場。13日午後4時すぎからミャクミャクを先頭に、来場者などすべての関係者に感謝を伝えるフラッグパレードが始まりました。
 参加する158の国・地域や国際機関などの万国旗を風にたなびかせ、会場全体を練り歩きます。
 パレードは大屋根リングを通り、夕日をバックにフィニッシュ。10月の3連休最終日、184日間にわたって開催された大阪・関西万博は13日、閉幕します。
 入場ゲートの行列や…熾烈(しれつ)なパビリオン争いも13日で見納めです。12日までに一般の来場者数は2500万人を突破。4月13日の開幕から多くの人を楽しませてきました。
 入場直後から涙ぐんでいる来場者も…。 来場者 「寂しい、寂しくて…お迎えしてもらったので泣けます」 「(Q.万博には何回来た?)きょうで31回目です」 「(Q.どんな思い出がありますか?)数えきれないです。ミャクミャクに…やめて…」 「電車の中から泣いています。始発で来たけど、ぎゅうぎゅう詰めの中ひとりで泣いていた」
 午後2時から行われた閉会式には、秋篠宮さまや吉村知事らも出席。
 大人気になった公式キャラクター「ミャクミャク」は、感謝や未来を表現したダンスを披露しました。
 ミャクミャクといえば、グッズの売れ行きも好調だったことから運営収支が280億円の黒字となる見込みです。
 そんな万博成功の立役者に…石破総理から感謝状が贈られました。 石破総理 「これからもみんなの前に来てくれるよね?」 ミャクミャク 「はーい!またみんなに会いたいな。ミャクミャクはいつでもみんなのそばにいるよ。ミャックミャック」 ■ゆるキャラ
 ハードル走に挑戦
 万博のマスコットキャラクターがみんなとの再会を誓うなか…。
 青森では、マスコットキャラクター同志の熱い戦いが繰り広げられていました。
 地元の“ゆるキャラ”が赤組と白組に分かれて対決。 スタッフ 「アキレス腱(けん)を伸ばしましょう」
 準備体操のあと、挑むのは…ハードル走です。キャラクターの足の長さに合わせて、ハードルの高さは15センチ。
 赤組の「つてっちー」は華麗に飛び越えますが…「いくべぇ」にとってはギリギリです。
 あらあら…ハードルを倒してしまいます。
 3種目で争った結果…軍配は赤組にあがりました。
 「いくべぇ」は手伝ってもらいながら、表彰状を手にしました。 「(Q.誰の応援にきたの?)つてっちー」 「(Q.活躍はどうだった?)可愛かった」 ■焼肉食べて絶叫
 参加者のホンネも…
 “熱い戦い”は大分でも…。 参加者 「地声が大きくてヒソヒソ話もできんかった。けど、きょうは大きな声が出せるぞー」
 湯布市の牧場で行われたのは「牛喰い絶叫大会」です。今年で51回目となる、スポーツの日恒例イベントになっています。
 大会のルールは単純明快。地元で育った「ゆふいん牛」で腹ごしらえをしたあとに…。 参加者 「春の健康診断で太りすぎで再検査になりました。この夏頑張って5キロ痩せました。妻娘褒めてくれ」 「(Q.お肉いっぱい食べた?)400グラムくらい食べました」
 秋の空に向かって思いの丈を叫ぶだけ。 参加者 「パパースイッチ2買ってー」 「きょうは中学の同級生と同窓会。きょうくらいは介護、養育費、血圧の話はやめましょう。以上です」 「コメの値段が高い、卵も高い、何もかも高い。変わらないのは夫の給料。夫がんばれー」
 子どもから大人まで、それぞれの参加者の心からの叫びに会場は歓声に包まれました。 ■マヌルネコ赤ちゃん
 トリオ命名
 名古屋では13日、運命の日を迎えた動物がいました。 「(Q.きょう何を見た?)ゴリラ。大きくて、お尻見えた!」
 イケメン「シャバーニ」がいるゴリラコーナーは大人気。しかし、13日は、それよりも注目を集めたのが…。
 それが、マヌルネコの3匹の赤ちゃん。5月に生まれたばかりです。13日、新たなアイドルの名前が決まりました。 司会 「マヌルネコの子たちの愛称は…ノブ・ヒデ・ヤス」
 名前の由来は、愛知県ゆかりの三英傑。飼育員が考えた3つのパターンの中から投票で選ばれました。 来園者 「可愛かった。良い名前だと思う」 「もっと数が増えてほしいなと思う。いままだ少ない希少動物」

10月13日(月) の記事一覧