MAP 閉じる

検 索 閉じる

番組検索

番組キーワードから探す

番組名から探す

KBCマップ

エリア

しほママに聞く防災術 その2

番組で紹介した情報

2025年01月29日

(太田)「KBCラジオ みんなで防災!」KBC解説委員の太田祐輔です。

(百市)百市なるみです。

(太田)毎週この時間は、あなたの命を守る防災について考えていきます。

(百市)今週は「しほママに聞く防災術 その2」をお送りします。

(太田)3月1日(土)福岡市天神のレソラ夢天神ホールで「石油連盟Presents防災セミナー2025 in 福岡 あなたを守る 防災のツボ!」を開催します。
ゲストは、アサデスKBCでおなじみの気象予報士佐藤栄作さんと、「しほママ」こと柳原志保さん、全体の進行はKBCの長岡大雅アナウンサーです。
参加費は無料、申し込みはKBCのホームページで受け付けます。あなたのいのちを守る防災のツボを一緒に身につけましょう。

このイベントの講師も務める「しほママ」こと柳原志保さんは宮城県の出身。
東日本大震災を経験し、熊本県和水(なごみ)町に生活の場を移してからは熊本地震も経験されました。その経験をもとに各地で防災講演活動をされています。
その「しほママ」に聞く防災術 きょうはその2です。

(柳原)しほママの防災術 今日は「外出時に携帯するお守り セットとは」です。

(太田)色んなものを考えられますけど、「しほママ」が考えるお守りセットって何ですか?

(柳原)はい、私一応、5つ大事にしていて、1つ目は「笛」、そして「小銭・現金」、「パーソナルカード( 家族の連絡先を書いてるもの)」、そして「マイナンバーのコピー」、「家族の写真」この5点セットを、要は息子にずっと持たせていたということを東日本大震災の後からこれ大事にしてます。

(太田)まず、「小銭」は?

(柳原)いまはキャッシュレスやSuicaとかの時代ですが、災害時、電気が使えなくなると全て使えない。レジも使えない。
で、店頭販売でいろんな食べ物を買った時に、小銭で買ってお釣りが出なかったので、1万円は役に立たないというか、もったいない。おつりが出ない。なので、小銭。
あと公衆電話を使う時の10円玉というところで「小銭」、現金が大事!

(太田)現金、しかも小銭にも含めてもっておくことが大事なんですね。
あと、マイナンバーカードは?

(柳原)前までは「保険証のコピー」にしていたんですが、いまは「マイナンバーカード」に移行されてますので、今は「マイナンバーカード」をコピーしておくことで、保険証代わりにも使えるし、個人情報の色んな活用できるかなというところで「マイナンバーカード」が大事。

(太田)そして、「パーソナルカード」とは?

(柳原)私は子供の携帯番号とか家族の電話番号を全員分暗記できないんですよ。
なので、アナログでメモにして残しておくという、携帯が繋がらなくなるって、時間が経つと充電切れちゃうので、電話番号とか避難先とか要は大事な情報をアナログで残しておくのが「パーソナルカード」なんです。
(太田)なるほど。どれくらいの大きさのものを作ればいいんですか?

(柳原)私はですね、手のひらサイズぐらいにしていて、1つにキュッとまとめているんですけど、「家族写真」っていうのも実は大事で、東日本大震災は金曜日の午後2時46分に起きたので家族バラバラだったんですよね。なので、家族を探す手がかりにもなりますし、あと心のケア、一緒に避難できなかった時のケアにもなる。
そして最後は「笛」。助けを呼ぶ「笛」というところで、この5点セットを普段 携帯してお守りにして欲しいと思います。

(太田)5点セットをもう一度、繰り返しておきましょうか?

(柳原)「笛」「小銭」「パーソナルカード」「マイナンバー」「家族写真」このお守り セットを携帯してほしいなと思います。

(百市)KBCラジオ「みんなで防災」
今週は「しほママに聞く防災術 その2」をお送りしました。

しほママがアサデスKBCの佐藤栄作さん、KBCの長岡大雅アナウンサーと防災について語る「石油連盟Presents防災セミナー2025 in 福岡 あなたを守る 防災のツボ!」は、3月1日(土)に行われます。
参加申し込みはKBCのホームページからお願いします。
防災のツボを一緒に身につけましょう。

「石油連盟Presents防災セミナー2025 in 福岡 あなたを守る 防災のツボ!」URL⇒ https://kbc.co.jp/bousai-seminar/

の動画一覧

    • YouTube KBC公式チャンネル
    • KBC映像販売