MAP 閉じる

検 索 閉じる

番組検索

番組キーワードから探す

番組名から探す

KBCマップ

エリア

全国のニュース

梅干し“NGな容器”どれ 金属?陶器?ガラス?プラ?

社会

07/11 18:21


 熱中症対策でも注目の「梅干し」。“入れてはいけない容器”があるってご存じでしょうか。 ■梅干し“NGな容器”
 お弁当に欠かせない梅干し。
 色んな料理にも大活躍ですが、“入れてはいけない容器”があります。それは「金属」「陶器」「ガラス」「プラスチック」どれでしょう。 70代の人 「プラスチック。酸とかに腐食させられる」 「金属、反応起こす化学反応みたいな」
 梅干しを“入れてはいけない容器”はどれなのか…。教えてくれるのは、梅の名産地の和歌山県で明治から続く梅農家「梅ボーイズ」代表の山本さん。 梅ボーイズ
 山本将志郎代表 「梅干しの保存には注意が必要。場合によっては(梅干しが)どんどんカピカピになる」
 梅干しを“入れてはいけない容器”は「金属」「陶器」「ガラス」「プラスチック」どれでしょうか。 梅ボーイズ
 山本将志郎代表 「金属製は良くない。梅干しには塩分と酸が含まれている、さびてしまう」
 梅干しを入れてはいけない容器は金属。梅干しの酸でさびてしまい、味が悪くなってしまうのです。
 さらにいうと、陶器はふたの密閉度低く、梅干しの水分が蒸発してカピカピに。ガラスはふたが金属製のものが多く、ふたがさびてしまうのです。
 ということで…。 梅ボーイズ
 山本将志郎代表 「梅干しの保存に最適なのは、さびない密閉性の高いプラスチック容器です」
 プラスチックの容器は腐食せずに密閉でき、梅干しを入れるのに適しているということなのです。

7月11日(金) の記事一覧