東大が約70年ぶりの新学部設置へ 「文理融合型」で授業は全て英語
社会|
04/04 19:42

東京大学は再来年に約70年ぶりとなる新しい学部を設置すると発表しました。
東京大学が発表した新しい教育課程「UTokyo
College
of
Design」は、学部の4年間と大学院修士の2年間を合わせた6年制で、成績優秀者は5年間で修了することができます。
再来年の9月に開設され、定員100人の半数ほどは海外の留学生を想定しています。
国内外から優秀な学生を集めるため、欧米では主流になっている秋の入学としています。
授業はすべて英語で行われ、従来の文系や理系といった縦割りの学問領域にとらわれず、学生は自身の関心に合った研究テーマを立てて学んでいくということです。
また、企業でのインターンシップや留学といった学外での実践も課すとしています。
東大で新しい学部が設置されるのは1958年の薬学部以来約70年ぶりで、学部長には学内の外国人教授が就任予定です。
そのほか、国内外からトップレベルの教員を招き、地球規模の課題を解決できる人材の育成を目指すとしています。