MAP 閉じる

検 索 閉じる

番組検索

番組キーワードから探す

番組名から探す

KBCマップ

エリア

全国のニュース

【SDGs】まだ食べられる食品を救い フードロス削減を目指す

社会

05/03 10:00

消費者保護の観点から、賞味期限の3分の1を過ぎた食品は、慣習として販売の流通に乗せることができず、フードロスを生み出してしまう現状にある日本の食品業界。そこで関藤竜也さんは、賞味期限が迫った食品などを企業から買い取り、リーズナブルに消費者へ提供するショッピングサイトを立ち上げました。今後は、近年の防災意識の高まりに即し、災害用備蓄品のフードロス削減にも貢献していきたいと語る関藤さんの思い描く未来とは? From the consumer protection perspective, there is a practice in the Japanese food industry that food that is one-third towards its expiration date cannot be sold. This results in food loss. Mr. Tatsuya Sekito has therefore launched a shopping site that purchases food products that are approaching their expiration date from companies and offers them to consumers at reasonable prices. In the future, Mr. Sekito says he would like to contribute to reducing food loss from disaster preparedness supplies in line with the growing awareness of disaster preparedness in recent years. What kind of future does he envision?

社会 の記事一覧