MAP 閉じる

検 索 閉じる

番組検索

番組キーワードから探す

番組名から探す

KBCマップ

エリア

全国のニュース

GW後半 タマゴ&コメ詰め放題 絶景求めて開園ダッシュ 大渋滞ピーク7時間超え

社会

05/04 11:04


 ゴールデンウィーク後半がスタートし、観光地で早朝から長蛇の列ができるなか、番組は今年ならではの行列を取材しました。 ■タマゴ&コメ詰め放題行列 来場者 「めっちゃきれい。やば、何これ」
 思わず感嘆の声が漏れるのは、満開を迎えた芝桜が富士山のふもとに咲き誇る富士芝桜まつり。ゴールデンウィーク終盤を楽しもうと、およそ2万人が訪れた3日。そのにぎわいは、日の出前から始まっていました。
 気温5.8℃と冷え込むなか、入場待ちの列はどんどん伸びていきます。予定より1時間前倒しの午前5時に開場すると、一目散に猛ダッシュ!その訳は? 静岡県から訪れた人 「人がいない時に撮りたいので、どうしてもダッシュになってしまう」
 お目当ては、開園直後にしか見られない一番乗りの絶景です。 静岡県から訪れた人 「きょうはすごく条件がいい。(富士山が)冠雪していて。きょう撮らないと逆に後悔する」
 絶好の行楽日和となった4連休初日。至る所で大混雑です。
 そして、いまや旅の目的地にもなる「道の駅」には、今年ならではの行列ができていました。その目的は? 午前6時ごろ到着
 行列一番乗りの人 「卵。たくさん取りたい思いでチャレンジしに来た。本当に高くて卵を買うのもおっくうになってしまう。15個とかいけたらいいかな」
 さじを使ってボールを皿に乗せられた数だけ卵がもらえる企画。1回300円で制限時間は1分間、卵の価格が高騰するなか、うれしいイベントです。しかも、その卵は1パック700円前後、通常の3倍以上高い「アローカナ」という高級卵です。
 真剣な表情で次々とボールを乗せていく夫婦。果たして結果は…。 従業員 「(奥さん)14個ですね(旦那さん)11個ですね」 夫 「奥さんがたくさん取ってくれたのでよかった」
 こちらの道の駅ではゴールデンウィーク中、毎日イベントを開催。4日はコメの盛り放題が行われます。 道の駅木更津
 うまくたの里
 川崎修吾マネージャー 「特に最近は生活応援ということで、コメと卵は毎日使うものなので、そちらを応援させていただく」 ■大渋滞ピーク、7時間超え
 ノロノロ運転…
 一方、高速道路では大渋滞が起きていました。
 4連休初日の高速道路。中央道下りではおよそ40キロの区間で、断続的な渋滞となりました。
 村上さん一家は、千葉県から山梨と長野の県境、八ケ岳に向かいます。しかし…。 父 「相模湖18キロ。110分」
 渋滞の原因は。 母 「事故?」 父 「事故です」 長女 「事故起きた?」 父 「この事故が原因の一つ」
 進んでは止まり、進んでは止まりの繰り返し。渋滞にはまってから3時間が過ぎると…。車内の様子がおかしくなってきました。 長女 「枝豆、枝豆、枝豆、枝豆」 父 「なにその歌?」
 自作の“変な歌”が、次々と飛び出します。
 ようやく渋滞を抜け出し、サービスエリアに入ろうとしますが、入り口が大行列に。 母 「入り口が見えない。どこ?」 父 「入り口“あそこの看板”あるじゃん。あれで1キロだから見えないよ」 母 「見えないよって普通に言わないでくれる」
 静かになったと思ったら、子どもたちはスヤスヤ…。通常3時間の道のりを、7時間半もかかってしまいました。
 一方、こちらの夫婦はサイクリングを楽しむため、東京から東北自動車道で山形県に向かいます。およそ50キロの区間で断続的な渋滞となった東北自動車道下り。3日午前7時前、なかなか先に進まない渋滞に、夫のテンションがおかしな方向に…。 妻 「うわーすごい。もう混んでるのが見える。わー」 夫 「パンパーン。ああああぁぁぁ先が思いやられる」 妻 「さすがゴールデンウィークですね」 夫 「ゴールデンウィークヒェッヒェー」 妻 「疲れてきたね」 夫 「疲れてきた…」 妻 「テンションがおかしくなってきた」 夫 「ヒェッヒェー」
 そこで、2人は高速を降り、一般道を行く作戦に急きょ変更。すると…。 妻 「逃走です。なんて快適なんでしょう一般道」 夫 「全然下道空いてるわ」 妻 「車が走る」
 作戦が見事に的中。しばらく快適なドライブを楽しみ、再び東北自動車道に入りますが、インターに入ってすぐ再び渋滞に…。しかし、この渋滞はすぐに抜けることができました。
 到着は2時間半遅れとなり、サイクリングは翌日にお預け。急きょ温泉に向かい、渋滞の疲れを癒したということです。 (「グッド!モーニング」2025年5月4日放送分より)

社会 の記事一覧